bf4girls


女子教育を禁じるタリバン政権下で「秘密の教室」を開く女性「ただ黙っているつもりはない」
アフガニスタンで政権を握ったイスラム主義勢力タリバンは昨年以来、6年生より上の女子が教育を受けることを禁じている。約20年前も同じだった。政府の目をかいくぐり教育を続ける女性は、「タリバンは多くの女性たちを孤立させ、読み書きをできなくさせました。その結果、社会は麻痺し、後退しました」と語る。

スーパーモデルが全身ピンクのドレスで圧倒的なインパクトを残す!→「国籍を超えた美しさ」「世界に負けてない」
モデルの冨永愛がInstagramを更新。全身ピンク色のゴージャスなドレスとアクセサリーを身につけ、「国際ガールズ・デー」を祝った。

はじめての生理、どんな感じだった? 経験談を聞いてみた
小学校や中学校の頃に迎える、はじめての生理、「初潮」。その時、とっさにどうやって対応した? 準備してた? 5人に経験談を聞きました。

妊娠8ヶ月で相談しに来た女子高生も コロナ禍で過酷になった女子の性の健康
コロナ禍で家に居場所がない女の子の性の健康が脅かされています。無料で産婦人科医療を提供するプロジェクトとタッグを組んだColaboの仁藤夢乃さんに、今、必要な支援を聞きました。

ピルを飲みたいけどお金がない 無料プロジェクトを始めた産婦人科医が見た現実
産婦人科医の宋美玄さんはピルを飲みたいのにお金がない人のために、無料プロジェクトを始めました。1年続けて見えてきた生活に困っている女性の現実とは?

生理用ナプキンの「羽つき」って何? 「昼用」「夜用」ってどう違うの? 丁寧に解説します
生理用ナプキンにも、実は色々な種類があります。どんな時に、どれを使えばいい?ひとつひとつ、説明します。

生理のにおいは?色は?塊は? 私の生理、変じゃないですか?
生理の匂いがどうしても気になる場合、どうしたらいいのでしょうか? また、生理の血の中に塊のようなものが出た場合、大丈夫なのでしょうか? サッコ先生に聞いてみましょう。

「奨学金」じゃなくて「奨学ナプキン」…? 1年分の生理用品を1千人に送る理由
生理用品「elis(エリス)」を展開する大王製紙が、「奨学ナプキン」として、生理用品の入手に困っている学生1千人を対象に、1年間、ナプキンを無償提供する企画を始めます。

パンツに血がついてたら、どう処理するの? ナプキンのかえ時は?
ある日、突然、パンツに血がついていた! そんな時、まずはどう対処したらいいのでしょう。産婦人科医のサッコ先生に聞いてみましょう。

ナプキンって、どうやってパンツにつける?いつかえる? 使い方を紹介します
はじめて生理が来た、もうすぐ来るかもしれない人に向けて、生理用ナプキンのつけかた、かえ方を紹介します。

パンツに血がついてた! 大丈夫なの? サッコ先生に聞いてみよう
10代になる頃、トイレに行ったらパンツに血がついてびっくりしちゃった。これって大丈夫なの?病気じゃない?サッコ先生に聞いてみよう。

「出産よりもキャリアを優先して、後悔はない?」女性が言われて不快に思う質問
同じ質問、男性にもします?

今では「当たり前」なモノ、実は昔の女性が発案者って知ってた?
女性のアイデアで発案され、今では当たり前となっているものを紹介します。

「人生を通して、体は何度も変化するもの」プラスサイズモデル、出産を通して気づいたこと
アメリカ出身の人気モデル、ハンター・マクグラディが、第一子を出産。プラスサイズ女性に対する社会からのレッテルのせいで、妊娠に対する不安があった過去を明かしました。

「試験中に生理がきた」「経血が漏れないか不安」浮き彫りになった受験生の不安
受験の日と生理が重なったら…。オンライン調査で、受験生が抱く「受験と生理」に対する不安が浮き彫りになりました。

保健室でナプキン手渡し→女子トイレに設置で使用は160倍に。学校での生理用品配布の「その後」【2021年回顧】
すべての都立学校で9月から、生理用品の配布がスタートしました。その後、利用状況はどのようなものなのか。取材しました。【2021年回顧】

アダルト業界で働く母親、保護者ボランティアの参加を学校から断られる
ソーシャルメディア『オンリーファンズ』でアダルトコンテンツを配信し生計を立てる母親が、息子が通う学校のボランティア活動を禁じられた。母親は扱いを不当だとし、声を上げた。

赤ちゃんが産まれる前に知っておきたかった…“授乳にまつわる27のこと”
「乳首はホントに痛い…」授乳は身体的にも精神的にもかなり大変なこと。母乳ではなく、ミルクで育てたいと思うお母さんたちも山ほどいます。授乳について、私の体験をまとめてみました。

保健室でナプキン手渡し→女子トイレに設置で使用は160倍に。学校での生理用品配布の「その後」
すべての都立学校で9月から、生理用品の配布がスタートしました。その後、利用状況はどのようなものなのか。取材しました。

生理痛つらい…生理中にとりがちな9つのポジション
一生トイレから出られないんじゃないかって思うこと、あるよね。

産後の体は、奇跡の証。ママたちがリアルな体を見せてくれました
世界のいろんなお話を届ける「ベッドタイムストーリー」。妊娠中の女性の体の変化について語られることはあっても、出産直後の変化についてはあまり耳にしない…。そこで今回は、世界の先輩ママたちにリアルな産後の姿と体験談をシェアしてもらいました。

「俺、いいヤツだよ?」って人には、たいてい裏がある… 女性が落胆した「いい人」14人
いい人そうな雰囲気に隠された狂気…。第一印象ってあてにならないのかも。

「容姿にコンプレックス抱く子ども、これ以上ふやしたくない」ある女子大学生が、中学生向け雑誌に思うこと
中学生向けの雑誌だからこそ「ありのままで美しい」と伝えてほしい。ある女子大学生が雑誌『nicola』編集部に宛てた署名を始めました。

女子受験生に不利な都立高入試の男女別定員制、見直しへ。「意義深い決定」と歓迎の声も
女子受験生に不利な東京都立高入試の「男女別定員制」。東京都教育委員会などが、見直す方針を示しました。

生理用の吸水ショーツ、障がい者向けのラインも発売!どんな体勢でも簡単に着脱可能
オーストラリア発のフェムテックブランド、「Modibodi」から、体の機能に制限がある人に向けた生理用の吸水ショーツが発売されました。ユーザーは「自立し、プライバシーと尊厳のレベルを保つのは、私にとってとても重要なこと」と語ります。

「痴漢が日常的っておかしいです」「政府は本気で対策して」女子高校生たちが声をあげた理由
政府に「本気の痴漢対策」を求めるため、オンライン署名が立ち上がりました。中心になっているのは自身や友人が痴漢被害に遭った女子高校生や大学生。話を聞きました。

「不都合な真実が隠されたままになっている」都立高入試、このままでいいの? 教師らが問いかける理由
東京都立高校での男女別定員制の撤廃などを求める3万筆のオンライン署名が都に提出されました。

「誰もそのことを疑問に思わなかった」勝間和代が指摘する、受験や社会に潜む“無意識の差別”とは?
共学の私立中学校には、受験の際に男女で募集人数や合格最低点が違う学校が多くあります。私立共学校の受験経験者でもある勝間和代さんに話を聞きました。

「女子というだけで不利」「私立なんだからよくない?」中学受験の男女差にモヤモヤ…専門家の見解は?
共学の私立中学校には、受験の際に男女で募集人数や合格最低点が違う学校が…。この問題をどのように考える?中学受験塾の代表取締役、矢野耕平さんに話を聞きました。

「学生に知ってほしい痴漢の真実」アニメーション動画が作られた理由
アニメーション動画「学生に知ってほしい痴漢の真実」がYouTubeで公開されました。学生を痴漢から守るため、動画を通して対策などを説明しています。

「成績順にすると女子が圧倒的に多くなってしまう」共学の私立中学受験、女子が不利になるのはなぜ?
共学の私立中学校には、受験の際に男女で募集人数や合格最低点が違う学校があります。慶應義塾中等部、渋谷教育学園渋谷中学校、青山学院中等部、早稲田実業学校中等部、法政大学第二中学校、明治大学付属明治中学校に見解を聞きました。

ラプンツェルが塔から垂らしていたのはワキ毛だった…!? 現代版おとぎ話が最高すぎた
アメリカの剃刀ブランドが、6月のプライド月間に合わせて発信したのは“新しい”ラプンツェルや白雪姫。脇毛を剃らないお姫様のストーリーとはーー。

父親と生理について話す?調査の結果…。話した人の理由は「体調不良理解してほしい」
父親と生理について話すーー?アンケート調査が行われました。

私が男子だったら合格してた?そんな受験生を生まないために。教師が動き始めた理由
東京都立高校での男女別定員制の廃止などを求めるオンライン署名に2万9千筆以上が集まっています。女子生徒が不利になってしまう、都立高校の入試の問題とはーー。

すべての都立学校の女子トイレに生理用品を配置へ。「広まってほしい」「大きな一歩」の声
「生理の貧困」なども問題となる中、東京都は9月から、全ての都立学校の女子トイレに生理用品を配備します。

生理用品、無料配布します。区の取り組みに「すごい」「広がってほしい」
経済的な理由などから生理用品が購入できない人に対し、豊島区が生理用品の無料配布をします。入替時期になっていた防災備蓄用の生理用ナプキンを配ります。

「優遇ではないって言うんだった」高校生の生理用品の提案に多くの応援の声集まる
知人の高校では、無料の生理用品を置く取り組みの試験運用を開始した一方で...。

日本の女性力士に未来を!彼女たち撮り続けるロシア人写真家
女性の競技人口が少ない相撲。プロになる夢を持つ女性力士たちを撮影する写真家は、自らのプロジェクトで「彼女たちがより注目され、いつか目標を達成するのに貢献できれば」と語る。

「残す部分と剃る部分をわけていくと思う」 芸能人たちが体毛について語ったこと
「#BodyHairPositive」のもと、3人の芸能人たちが自分のボディヘア体験を公開しました。

「女性は世界を変えるために働くのよ」と教わった留学生。彼女がいま、次世代に伝えたいこと
「いつの時代も、世界をよくするための大きなうねりは、身近な最初の一歩からでした」

自分の体型を好きになれなかったけど……。10年間の過食に苦しんだ彼女が見つけた答え。
「その時、私は過去からのトラウマからも解放された、逃れられたって思いました」

大坂なおみ選手が連載漫画のキャラクターに。姉・まりさんが監修し子どもたちに伝える「挑戦し続ける大切さ」
「なかよし」で大坂なおみ選手がキャラクターになった漫画「アンライバルド」の連載が始まりました。

「あなたは美しい」プラスサイズモデルの彼女が語る、自分を愛するための秘訣
プラスサイズモデルとして活躍しながら、ボディポジティブに関するメッセージを発信する北原弥佳さん。彼女が活動にこめる思いとは。

「完璧を求めるな」「離婚したっていい」母から娘への本気アドバイス 18選
言われた時は響かなかったけど、大人になってわかったよ。

「私、大統領になりたい」そう言った3才の女の子に、母親が話したこと。ハリス氏が伝えた希望
女性初の副大統領になることが確実となったカマラ・ハリス氏。大統領選挙を見て「私、大統領になりたい!」と話す3才の女の子に、母親が伝えたこととは。

家に行っても、2人きりで食事しても「同意のない性的な行為は性暴力」。いま、あなたに知ってほしいこと
内閣府などが「女性に対する暴力をなくす運動」で、性的同意についての呼びかけなど、様々な取り組みを展開しています。

なぜ性のことは語りづらいの? 古きタブーを打ち破る2つの鍵
生理や性的同意など、タブーとされてきた性に関することにアクセスしやすくするためにはどうすればいい? クリエイティブディレクターの辻愛沙子さんに話を聞きました。

もし電車で痴漢にあったら。周りの大人に助けを求める方法
満員電車などで通学中の生徒たちも被害に遭う、痴漢。もし痴漢に遭ったら、どう助けを求めたらいい?痴漢抑止活動センター代表の松永弥生さんに話を聞きました。

17歳の女子高校生が直面する性と体の悩み。10代にドラマで「性の話」を伝えた理由
女子高校生が主人公のABEMAオリジナルドラマ「17.3 about a sex」は、10代に対し、性や体についてドラマという形で伝えています。制作陣にドラマに込めた思いを聞きました。

14人のママが写真でシェアした「産後のリアル」
産後うつの経験から、戻らないお腹のたるみまで、大仕事を終えたママたちに語ってもらいました。

「お腹に脂肪くらい、みんなある」自然体のお腹を晒したあるダンス動画が話題!
加工してからソーシャルメディアに投稿する。そのことに慣れているからこそ、ありのままの自分の体を共有することに「自由」を感じた、とあるインフルエンサーは語る。

16才の女の子が首相に…!? 「1日限定」の企画で彼女が語ったこと
フィンランドの34才のマリン首相の代わりに、16才の女の子が「一日首相」になりました。NGOプラン・インターナショナルによる、国際ガールズデーの取り組みです。

「なんで黒人がいるんだ」。街中で突然投げかけられた言葉を胸に、彼女がビューティコンテストに出た理由。
コンゴと日本の架け橋となって、Beauty Japanに出場したある女性がいました。自身が日本で受けてきた差別やBlack Lives Matter運動への思いを胸に、彼女がコンテストのステージで語った言葉とは。

「みんなが自分を卑下せずにいられる場所を作りたい」自称・こじらせ女子がミスiDセミファイナリスト、そして起業家にになるまで。
先日ミスiDセミファイナリストに選出され、起業家としても活動するミヤジサイカさん。しかし、今までの彼女は「普通」の軸に縛られて苦しむことが多かったといいます。彼女がどのように「普通」から自由になったのか、話を聞きました。

「ずっと『普通のミスコン』に出られる女の子になりたかった」。ミスiDセミファイナリストにとってのミスコン
今年度のミスiDのセミファイナリストとして活動するミヤジサイカさん。大学ミスコンへの中止の議論が巻き起こる今、ミスコンについて思うことを聞きました。

「自分ひとりで抱えなくていい」海外で起業と子育てを経験した私が、日本の女性たちに届けたい思い
19歳で渡米し、現地で社長として働きながら2人の子育てをした日本人女性がいる。アメリカでの起業や子育てを通して得た価値観について聞いた。

「見はじめたら止まらない…」Huluのガールズドラマ、笑って泣いて、超勇気もらえる…。
Huluプレミア「NYガールズダイアリー〜大胆不敵な私たち〜」が恋愛から社会問題まで、現代の様々な悩みや出来事を明るく描いた超ポジティブドラマなんです!これを見たら元気にならないはずがない〜!!

コロナで困っている女の子へ、ネットが怖いあなたへ。スプツニ子!さんからの提案
2人に1人がオンラインハラスメントの被害に。女の子だから不安、発言するのが怖い。そんな思いをしなくて済むように。スプツニ子!さんが国際ガールズ・デーに向けて語ったこととは。

パンツが色あせて汚れて見える…。女性が下着の悩みを投稿→共感の嵐
パンツの色あせ問題…おりものが原因かも!

メーガン妃とハリー王子「息子をフェミニストに育てている」
これまでにも女性の権利について声を上げてきたメーガン妃は、夫のハリー王子についても「彼はフェミニストです」と語っていた。

産後うつの経験を、アカデミー女優が語る「誰も教えてくれなかった」
3人の子どもを持つリース・ウィザースプーン。出産後の状態は、3回全て違ったといいます。

Wi-Fiやコーヒーフィルター…実はこれ、女性のアイデアが元だって知ってた?
コーヒーフィルターや防犯カメラなど、私たちが普段よく目にするものの中には、女性のアイデアが発端のものがたくさん!それらを紹介します。

「乳首はホントに痛い」出産前に知りたかった、授乳にまつわる27のこと
授乳は身体的にも精神的にもかなり大変。授乳の素晴らしさを語る記事ならたくさん見つかりますが、授乳の辛さや、時には授乳が不可能であることについて語られることは、あまりありません。そこで、第一子を授乳中の私が学んだことを、皆さんに共有します!

ぽっちゃりな「自分のキャラじゃない」と苦しんでいた頃。イメージとの戦いを描く、8ページの漫画の中身
まだまだ浸透していない、ボディポジティブの「自分の身体を好きになっていい」というメッセージを届ける漫画家さんの作品です。

体毛がないことが美しい?「ムダかどうかは、自分で決める」カミソリを売る会社がそんな広告を出した理由
「#剃るに自由を」「ムダかどうかは、自分で決める。」シェイバーやカミソリなどを販売する貝印株式会社が、こんな広告を出しました。

メイクをし、ハイヒールをはいたお坊さんが、伝えたいこと「自分が好きな道で生きていい」
メイクアップアーティストで、僧侶の西村宏堂さんが伝える、自分らしく突き進む生き方。初の著書「正々堂々」で語ったこととは。

グッチに賞賛の声。モデルに起用したのはダウン症の女性だった
ダウン症のあるモデルの女性が、イタリアの世界的ファッションブランドであるグッチのモデルとして登場し、話題を呼んでいます。

「オレ…もっと理解するために“ナプキン”つけてみる!」身を以て体験してくれる彼氏が優しすぎる。
「生理で大変」って、なかなか話しづらいんですよね…。

「人と違う自分」には楽しめないと思ってた。アルビノの私がメイクを好きになるまで。
「誰かのためにメイクするのではなく、自分のためにメイクをしています」

「若い女性だからって、バカにされていいはずない」 クリエイター辻愛沙子の挑戦
「友達同士でタピオカを飲みながらワイワイ話すことが、そんなに悪いことでしょうか? 若い女性が揶揄されがちな社会の空気に一石を投じたい」

「なにものにも縛られず、もっと自由に」女子サッカーが目指す“フェアな社会”とは
「誰もがサッカーを楽しめて、誰もが輝ける社会の実現をめざします」

「生理痛どこまで我慢?」「ピルって実際どう?」産婦人科の先生に聞いてみました
生理痛や子宮内膜症、ピル服用などについて、産婦人科医の甲賀かをり先生に聞きました。

「親戚に『女の子だからそんなに勉強しなくていい』と言われた」ジェンダー・ギャップ121位はただの数字じゃない。
昨年12月に発表された「ジェンダー・ギャップ指数」で、過去最低の121位を記録した日本。BuzzFeed NewsのLINE公式アカウント「バズおぴ」に寄せられた読者の皆さんの声をご紹介します。

「まだ結婚しないの?」と"クソバイス"をもらったら......上野千鶴子の答え
余計なお世話でしかないアドバイスを「クソバイス」と命名したエッセイストの犬山紙子さんが、フェミニズムの重鎮の上野千鶴子さんと「撃退法」を考えました。

平成のはじめに、田嶋陽子がテレビカメラの「向こう側」に語り続けてきたこと
「笑っていいとも!」「ビートたけしのTVタックル」などバラエティ番組に出演し、お茶の間では「吠える女」のイメージが強かった田嶋陽子がいま、30代の女性たちに人気だ。その理由とは。

「虐待行為やドーピングを隠蔽している」女性アスリートたちがナイキと米陸上競技連盟を批判
「いろいろな感情が入り混じっていて、床にうずくまって泣きたくなる気持ちを抑え込もうとしています」オリンピック選手のアリシア・モンターニョはそう語った。

裁判をしてもレイプ被害の傷が癒えることはなかった。だから私は、直接容疑者に会った。
レイプ被害で負ったトラウマは、警察にも、法廷までもついてきた。「加害者が投獄されれば、すべての被害者は癒やされる」という前提に、ある被害者は異議を唱え、話し合いを重視する「修復的司法」を用いることにした。

大学に生理用品を。大学生の「なんで?」から生まれた性教育の新しいかたち
どうして自分で生理用品を買わないといけないんだろう?そう疑問に感じた大学生が立ち上がりました。

もうすぐ30歳、だけど独りで幸せ。エマ・ワトソンが語ったこと
「時間はかかりましたが、独身でいることを幸せに感じています。私はこれを『セルフ・パートナー』と呼んでいます」

NASAでのスピーチに、女性科学者があえて「キラキラワンピ」を着た理由
科学者がキラキラして何が悪いの?

17歳の女子高校生が上場企業のナンバー3になった その狙いとは
17歳の女子高校生が、東証一部企業のナンバー3に就任した。彼女は、そしてこの企業は、何を目指すのか。

もしも、女子サッカー選手が「革命」を起こしたら。
なでしこリーグ2部の「スフィーダ世田谷」で活躍する下山田志帆選手が、女性スポーツ界から社会問題の解決を目指す会社を立ち上げた。

彼女は痴漢をした男を捕まえ、裁判に発展した。そして、今も苦しみ続ける。
連載記事の2本目。彼女が痛感した現代社会だからこその苦悩。そして、この件が刑事裁判になるまでの大変さや判決結果を伝える。

生理用品に「満足していない」のに、毎月使い続けるのはなぜ? #だから話そう生理のこと
話しづらいから、ついつい我慢してもそのままにしている......そんなからだの悩み、ありませんか。見て、触って、話して、楽になるイベントを開きました。

二階堂ふみらが試写会で語った、ツキイチの「生理ちゃん」との絶妙な関係
11月8日に公開される『生理ちゃん』。10月6日に試写会が行われた。品田俊介監督は「生理ちゃんは、一人一人の一番近くに寄り添って、親友以上の存在です」と語る。

身体を傷つける儀式を9割の少女が受ける国で。撮影したジャーナリストの思い
およそ90%の女性がFGM(女性器切除)を受けるシエラレオネ。女性が「一人前」になるうえで大切な通過儀礼とされている。その国でFGMに立ち向かう2人の少女の活動を、伊藤詩織さんがカメラを通して見つめている。

「痴漢しましたよね」と人生で初めて男の腕をつかんだ。彼女が選んだその後。
連載記事の1本目。人生で初めて「痴漢しましたよね」と声をあげた女性に起きたこととは。

「悪いことをした人の味方もするのはなぜ?」小学生が弁護士にインタビューしてみた
弁護士ってどんなお仕事?タトゥー医師法裁判やGPS捜査裁判などを担当してきた亀石倫子さんに、小学生がインタビューしてみました。

生理、妊娠、出産… 女性が経験するであろう11の痛み
そりゃ強いわけだ!

Twitterで「#国際ガールズデー」の横に表示されてる絵文字って、何だと思いますか?
10月11日は「国際ガールズ・デー」。Twitterでは2018年から国際NGO「プラン・インターナショナル」と連携して、国際ガールズ・デーのハッシュタグと一緒に絵文字を表示させる取り組みを始めました。

明日も、がんばる私たちへ。女の子たちに贈るメッセージ
10月11日は国際ガールズ・デー。さまざまな業界で活躍する女性たちに、なりたい自分を目指す女の子たちへのメッセージを聞きました。

「私は日韓ハーフなんだけど…」彼女がいま、カミングアウトした理由
車椅子の詩人・豆塚エリ。日韓ハーフで、四肢に障害を持っている26歳の彼女は、なぜ言葉をつむぐのか。韓国をめぐるヘイトや罵詈雑言が溢れる今に生きるからこそ、伝えたい思いがある。ロング・インタビュー後編。

月経カップは生理用ナプキンよりも低コスト 研究で明らかに
3300人の女性に月経カップを使用してもらったところ、約70%の女性が使い方に慣れれば月経カップを使い続けたいと答えた。

大声で言えないけど、実は妊婦さんたちがやっていること
赤ちゃんのためだもん、仕方ないよね。

目が見えなくてもおしゃれがしたい。視覚障がい者向けのネイルサロンが叶えたもの。
目が見えなくてもおしゃれを楽しんでほしい。そう願ってネイルやメイクを提案する日本に唯一の視覚障がい者専門のネイルサロンが埼玉県にある。名前は「ネイル ルブライユ」。経営業態は主に出張型だ。どうして目の見えない人をターゲットに?そこには意外な答えがあった。

16歳の冬、彼女はなぜ自宅のベランダから飛び降りたのか。
車椅子の詩人・豆塚エリ。日韓ハーフで、四肢に障害を持っている26歳の彼女は、なぜ言葉をつむぐのか。韓国をめぐるヘイトや罵詈雑言が溢れる今に生きるからこそ、伝えたい思いがある。ロング・インタビュー前編。

リアルユーザーに聞いた!月経カップはこう使おう!
使ってる人も、使ってない人も読んでみて。

ピル服用をアプリでサポート。「ルナルナ」にピルモードができた理由
生理アプリ「ルナルナ」に、低用量ピルを服用している人のための、ピルモードができました。ルナルナ事業部長に開発の背景を聞きました。

太れない人が言われすぎてうんざりしてること 17選
大丈夫、食べてるから!!!

水泳の補講を受けさせられる、子どもとのお風呂がつらい、妻の気持ちがわからない。 いろいろな人の「生理のときに困ったこと」
生理のつらさって人それぞれだよね。だからこそ、生理がない人も、どういたわればいいかわからないことも…。