無事、男の子が生まれました!
まずは私の出産基本情報を。

1. イキんでいる時って便秘でイキむのと同じような感じ? うんちがでちゃったりしないの? —vanessam94

2. 陣痛ってどんな感じ? —pipermurreyj

3. 何人もの人にアソコを覗きこまれるのってどうなの? —claire127
正直、気まずい! でも、この人たちは全員プロで、毎日何千何万もの女性器を見ているから大丈夫!と自分に言い聞かせました。
私の場合、研修医の見学OKにしていたので、麻酔入っていよいよ赤ちゃんが出るぞという段階で、研修医4人がやってきました。
産婦人科医になるのちょっと不安、って思わせちゃったかも。
私の出産シーン、ではありません!「VAGINAL CHILDBIRTH(経膣分娩)」で検索してでてきたストック画像です。

4. 無痛分娩ってどうなの? 痛みを軽減するはずの無痛分娩なのに、泣きながら出産している人の動画を観たことあるんだけど…? —singactjoke
背中から硬膜外腔に麻酔を入れます。
麻酔の注射針はとても長い(8センチほど)でしたが、麻酔の処置の痛みはまったく感じませんでした。
というか、出産の痛みがすごくて、麻酔の痛みなんてわかんないレベル。麻酔が効いてくると、あれだけ痛かった状況が一変。
痛くない!というか、おへそから下は何も感じません。なので、麻酔が切れるまで立つことも歩くこともできません。
無痛分娩でも泣いていたという話ですが、理解できます。
痛みは感じなくても、強くイキんで赤ちゃんの頭を押し出すという感覚はあるわけで。
痛みに泣くというよりは、強くイキむのと同時に叫び声が出ちゃう、感情がでちゃうという感じだったのかなと。
5. 女性器と肛門の間を切るって話を聞いたけど本当? 痛い? 縫う時も痛いの? —sopphhiiiaaa

ストック画像ブレイク。

6. 最近よく話題になる産後うつって実際どうなの? もともと不安症でうつ気味なので、赤ちゃんは欲しいけど産後うつのことを思うと怖い。 —alexish40fba31ea
産後うつは深刻な問題です。最近は多くの人が産後うつについて語るようになってきているので、ママたちの孤独感が少し減ってきているのかな。
アメリカでは、産後70%から80%の人が寂しさを感じ、そこから産後うつに発展していくケースが多くあるといいます。
私個人は、産後うつと呼ぶほどはなかったものの、お医者さんいわく「ベイビーブルー」というレベルで、不安でたまらず、ポジティブな気持ちになれないという感覚でした。
結局、抗うつ剤を処方してもらったのですが、そのことについて誰にも言っていませんでした。
今思えば、誰にも話さなかったことをちょっと恥じています。同じ気持ち、状況のママたちもきっといるので、もっとオープンに語ればよかったと後悔しています。
そもそも妊娠から出産でホルモンバランスは乱れまくりなうえに、寝不足での新生児のお世話。不安な気持ちになって当然なんですよね。
産後に気持ちが落ち込むかもしれないと考えると心配にもなりますが、サポートしてくれる人たちがいると知れば、その心配も少しは和らぐかと。
7. 出産後のお腹ってどうなってるの? —1988

8. 出産中、産後にパニックになるような体験は? – 匿名
そりゃありました。まずは出産中、息子の心拍数が急に下り、緊急帝王切開に切り替えという場面があり焦りました。
結果、手術の準備をしている間に息子の心拍数が戻ったので、経膣分娩でいけましたが。
出産って予定通りにいかないものなんですよね。できることは、お医者さんたちが、私と赤ちゃんのために最善を尽くしてくれていると信じることのみ。
出産後は、胎盤でびっくりしました。息子が生まれたあと、胎盤を体外に出すのですが、私はこれをよくわかってなかったのです。
胎盤を出すために、看護師さんがお腹をぐいっぐい押すんですが、これがかなり痛かった。私は10分くらいですみました。
9. 産前産後のセックスは? 感覚は変わった? – 匿名

10. どうやったらあの小さな穴から赤ちゃんが出てこれるの? —alisiakrieg
これは出産後も残る謎ですね。
私が理解しているのは、子宮口がゆっくり開きはじめ、10センチになったらGOということ。
穴がどれほど開くのか、下の画像がわかりやすいかと。びっくりですよね。
11. 出産中に命の危険を感じることは? —sanbosmom
私は、これはなかったです。お医者さんと看護師さんたちが、逐一私と赤ちゃんの様子をチェックしてくれていたので。
何が起きているのかよくわからない時も、チームのみなさんが最善を尽くしてくれていると思えたので、不安になることはありませんでした。
安心して任せるためにも、信頼できる産婦人科医を見つけるのは大切だと思いました。
また、担当医が当日いないパターンもあるので、バックアップチーム(担当医以外のお医者さん)の顔も知っておくともっといいと思います。
私は、いざ陣痛が来たときは担当医がおらず、その日の当直の先生に担当してもらいました。
事前にこの先生にも会っておけばよかったと思いましたが、それでも一瞬で信頼関係を築いてくれた素晴らしいドクターでした!
12. 立ち会えるのは何人? —neajess
私は母と夫が、処置室内に立ち会いました。左右に母と夫がいてくれたので安心できました。
立ち会いできる人数は病院によって異なると思うので、確認を!
個人的にはこれ以上は立ち会ってくれなくていいかな。4人も5人もいるとカオスになりそう…。
出産にどれだけ時間かかるかはわかりません。長丁場になる可能性もあるので、長時間一緒にいてイライラしそうなキャラは立ち会いをお断りしといた方がいいと思います。
誰が立ち会いするかに関して、罪悪感をもつ必要はなし!
産むのはあなたなので、あなたがいてほしい人だけにいてもらうべき!
これは実際の私の写真です。

13. 病院に何持っていった? —neajess
まずは、赤ちゃんの服。息子の大きさがよくわからなかったので、サイズ違いを準備しました。
霧吹きスプレーは、出産中の暑さ対策のために。
バスローブ。
クッション。めっちゃ重宝しました。
産褥パッド。
赤ちゃんのオムツ、お尻拭き。
シャンプーやデオドラントなどの洗面用具。
持ち物は病院から指示があると思います。
赤ちゃんが必要なものは一通り病院にあるので、持ち物で重要なのは自分が必要なもの、持っていきたいもの。
私が買っておけばよかった・持ってくればよかったと後悔したのは、産後用の産褥ショーツです。
保冷剤をいれるポケット?みたいなのがついたショーツもあるようなので、それがあればよかったなと。
持ってきてなかった私は、病院のメッシュパンツを履いてました。
14. 縫った後はどんな下着をつけるの?
病院が産後パンツとして準備してくれたメッシュパンツです。
めちゃくちゃ伸びがよくて薄いパンツ。
あとは、大人の足くらいのサイズのパッドと、縫った跡を冷やす保冷剤も渡されました。歩くときはガニ股になります。
この上からズボン履くなんて無理だったので、ガウンを着ていました。
これがそのメッシュパンツです。

15. 無痛分娩で体にあれこれ入れるのが不安。どんな感じだった? 痛い? —francescat414
正直に言いますけど、めちゃくちゃ不快感あります。痛いです。
麻酔自体は一瞬だし、前述の通り痛みを感じてる余裕はありませんでした。
無痛分娩の麻酔が怖いという声はよく聞きますが、実際は陣痛が痛過ぎてそれどころじゃないです。
カテーテルは使用しませんでしたが、想像するだけで痛そう。
私がつけた中で1番痛かったのは、手の甲の静脈点滴ですね。動くたびに、手の骨に針が当たるような感覚があって痛かった。
とにかくあれこれ処置があるので、出来る限り快適に過ごせるグッズを持っていっておくべき!
16. 麻酔なし希望なので、痛みを紛らわすベストな方法があれば教えて? —chessaf

17. 出産って怖い? —lizzifer
痛いとか、グロいとか、怖いとかって話を散々しといてなんですが、出産を怖がることはないです!
女性の体の作りは素晴らしく、出産を経験した後の万能感はすごいです。
なんせ、人を1人この世に生み出したわけですから。
人間が人間を産む。その達成感がすべてであり、1番誇りに思えることです。
さ、産むぞー!
ーーー
誰にとっても他人事ではないけれど、どこか話しづらい「性」。BuzzFeed Japanは、10月29日(木)から11月4日(水)までの1週間を「性教育ウィーク」として、性にまつわる様々な記事を集中的に配信します。
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:soko / 編集:BuzzFeed Japan