Browse links
US residents can opt out of "sales" of personal data.
- © 2023 BuzzFeed, Inc
- プレスリリース
- RSS
- プライバシーポリシー
- Consent Preferences
- ユーザー規約
- Ad Choices
- Help
- お問い合わせ
- Sitemap
食べられる紅葉とどんぐりに、家族みんなニッコニコ!
子ども大人も大好きな優しい甘さのそぼろ弁当に、小さな秋をトッピング♪
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
旬の食材をかわいい抜き型で抜くだけで、いつものメニューでもぐっと季節感を持たせることができます。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
秋色のお弁当があれば、おうちやベランダでレジャーシートを広げるだけでもお出かけ気分が味わえそう! ぜひ作ってみてくださいね。
2人分
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
材料:
■牛そぼろ
牛ひき肉 100g
酒 大さじ1
砂糖 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
サラダ油 小さじ1
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
■炒り卵
卵 1個
塩 ひとつまみ
サラダ油 少々
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
■どんぐり卵(作りやすい分量)
うずらの卵(水煮) 8個
めんつゆ(2倍濃縮) 100ml
ごま油 小さじ1
すり白ごま 少々
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
温かいごはん 子ども100g+大人適量
にんじん(輪切り) 2~3枚
さつまいも(輪切り) 2~3枚
絹さや 2枚
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
作り方:
1. どんぐり卵を作る。ポリ袋にうずらの卵、めんつゆ、ごま油を入れる。卵が液体に漬かるように空気を抜いて袋の口を結び、冷蔵庫に入れて一晩以上漬ける。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
2. 子ども用と大人用の弁当箱に、温かいごはんを詰めて平らにならし、冷ましておく。
3.小鍋ににんじんとさつまいもを入れてかぶるくらいの水を入れ、中火にかける。やわらかくなったら取り出し(湯はとっておく)、もみじ型やいちょう型で抜く。さつまいもの皮の部分はどんぐりのヘタ用に細く切る。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
4. 残りの湯で絹さやをさっとゆで、斜めせん切りにする。
5. 牛そぼろを作る。フライパンにサラダ油を熱し、牛ひき肉を入れ、ほぐしながら炒める。酒、砂糖、しょうゆの順に加え、汁気を飛ばして炒め、皿などに取り出す。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
6. 炒り卵を作る。卵は割りほぐし、塩を加えて混ぜ、サラダ油を熱したフライパンで炒りながら火を通し、皿などに取り出す。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
7. (1)の汁気を切って上半分にすり白ごまをつけ、爪楊枝などで穴をあけ、(3)で作ったヘタをさす。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
8. (2)の子ども用の弁当箱に(5)を大さじ2程度、ドーナツ状にのせる。中央に【6】を1/3量程度のせる。大人用の弁当箱に残りの(5)と(6)をのせる。飾り用のゆで野菜、どんぐり卵を盛り付けたら、完成!
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
★お子さんの弁当箱に詰める量は、体格や食欲によって調節してください。
「ベビーブック」別冊表紙 × 「Tasty Japan」のコラボレーションで、“なんちゃって” 季節ごはんをお届け!
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
身近な材料で簡単に、行事や季節感を楽しめるレシピだから、忙しいママ・パパも気軽に作ってくださいね。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
見た目は、その季節ならではのあるモノに見立てているんです。「何にそっくりかな?」。毎号、お楽しみに♪
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
◆バックナンバー◆
5月号「水玉模様がかわいい♪ 4種のこいのぼりサンドイッチ」
7,8月号「簡単デコレーション♪ ひまわりオムライス」ㅤ