Browse links
US residents can opt out of "sales" of personal data.
- © 2023 BuzzFeed, Inc
- プレスリリース
- RSS
- プライバシーポリシー
- Consent Preferences
- ユーザー規約
- Ad Choices
- Help
- お問い合わせ
- Sitemap
桃の節句のお祝いに、ひな人形仕立ての寿司ケーキはいかがですか?
小さいお子さんでも食べやすい身近な材料をつかっているので、思い立ったらすぐに作ることができます。
色白のひな人形は髪型や表情で個性を出して、土台は菱餅のようにカラフルな三層に♪ ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね!
子ども1人分
材料:
■鮭寿司
温かいごはん 100g
鮭フレーク 大さじ1
A.
酢 小さじ2
砂糖 小さじ1
■塩もみきゅうり
きゅうり(斜め薄切り) 5枚
塩 ひとつまみ
■炒り卵
溶き卵 1/2個分
塩 少々
サラダ油 少々
■おひなさま
うずらの卵(水煮) 2個
ミニトマト 1個
きゅうり(縦薄切り) 2枚
かに風味かまぼこ 1本
焼きのり 適量
いり黒ごま 4粒
作り方:
1. 鮭寿司を作る。耐熱容器に(A)を入れ、電子レンジ(600W)で30秒加熱する。よく混ぜて砂糖を溶かし、ご飯に加え、鮭フレークも加えてよく混ぜる。
2. きゅうりはせん切りにし、塩を振ってもみ、出てきた水分をキッチンペーパーでしっかりと拭き取る。
3. 炒り卵を作る。溶き卵に塩を混ぜ、サラダ油を中火で熱したフライパンに流し入れ、菜箸で混ぜる。固まったら、木べらでこまかくほぐす。
4. 牛乳パックを底から10cm程度のところで切り、ラップを敷く。炒り卵、塩もみきゅうり、鮭寿司の順に詰め、ぎゅっと押して四角く形を整え、上下を返して皿に出す。
5. おひなさまを作る。ミニトマトは横半分に切り、切り口を下にして置き、それぞれにうずらの卵をのせて楊枝やピックで刺す。
6. 1つは、薄切りのきゅうり2枚を重ね、左前になるようにして巻く。もう1つは、かに風味かまぼこの赤い部分を同様に巻く。焼きのりを髪の毛のように切って貼り付け、黒ごまで目を付けたら、完成! (4)の上に飾る。
★お子さんが食べるときには、楊枝やピックを外してください。
「ベビーブック」別冊表紙 × 「Tasty Japan」のコラボレーションで、“なんちゃって” 季節ごはんをお届け!
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
身近な材料で簡単に、行事や季節感を楽しめるレシピだから、忙しいママ・パパも気軽に作ってくださいね。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
見た目は、その季節ならではのあるモノに見立てているんです。「何にそっくりかな?」。毎号、お楽しみに♪
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
◆バックナンバー◆
5月号「水玉模様がかわいい♪ 4種のこいのぼりサンドイッチ」
7,8月号「簡単デコレーション♪ ひまわりオムライス」ㅤ
10月号「いつものメニューにひと工夫♪ 牛そぼろ De 紅葉弁当」
12,1月号「パーティーしよう! お豆腐ナゲットリース」