そっちの常識は通じないから?
ビックリした!ひくわ!なんてレベルじゃない、そもそも次元が違うわっていう人々のエピソード、BuzzFeed読者から集めました。
1. 元彼とレモン
元彼の天然が別次元。手にレモンを持って「レモン汁がないよー」って。
どうやら、ビンに入っているレモン汁は、レモンから取ってるとは知らなかったらしい。
—emofthefubs
2. 荷物を詰める時のコツ
数年前、友達と旅行に行った時のこと。
スーツケースに荷物をつめるときは、軽くするために洋服は平たく畳むべきだという友人。
混乱する私に、平たいモノは水に浮くけど、球体や立方体は沈むと説明してくれた。
いやその説明、混乱しかないから!
—victoirek
3. あの国だよ!!ほら!!
友達がめっちゃ真面目な顔で
「あの国の名前ってなんだっけ? ほら、フランス語を話す国」と聞いてきた。
私が「…フランスのこと?」って返すと爆笑。
そりゃそうでしょ😂
—jadekoalas
4. 毎年恒例
うちの市長、市民全員に「今年の感謝祭は木曜日です」ってお知らせメールを出してた。なんだろ、人がいいのかな。
—katiea4824f212a
5. ベジタリアンになった理由
同僚がベジタリアンになった理由が、食用の牛を殺して食べていると知ったから。
どうやらスーパーに並んでいるのは、自然に死んだ牛の肉だと思っていたらしい。
—Firecat40
6. キャッツ
私の大学のフランス語のクラスは、フランス人の先生が教えていた。
エンタメ関連の単語を中心に勉強した授業で、年配の生徒が「それならアメリカにもありますよ。アメリカでは『キャッツ』といいますね」って。
どうやら、アメリカには『キャッツ』以外のミュージカルはないと思っているっぽい。
—adrianao4caf40365
7. 実際にあったの?
職場の人で、『タイタニック』や『パール・ハーバー』は実話に基づいた話だとは知らない人がいた。
その人いわく「絶対実話なはずがない。もし実話なら、ディカプリオやベン・アフレックは100歳を超えてることになるし、そんな昔にカメラってあったとは思わないけどな」だって。
…もしかして、「実話」の意味を、「実際に起きた出来事の映像」だと思ってる? どうりで話が通じないと思った。
—catlovett
8. 月ってどこ?
元彼の妹に「月って雲の前にあるの? 後ろにあるの?」って聞かれたことがある。
—calhen413
9. アジア人とは
学生の時、何かの話の流れで「俺、ドイツ人(ジャーマン)とアジア人のハーフだから、ジャーマジアンだわ」って友達に言ったことがあった。
そしたらその友達が、とにかくびっくりした顔で「お前、アジア人だったの? ごめん、ずっと中国人だと思ってたわ」と言ってきた。
あれから15年経つけど、これを超えるアホなセリフはまだ聞いてない。
—LazyCowSloth
10. オレンジ
高校の英語の授業で、友達に「オレンジ」のスペルを聞かれた。
「色のほうね、フルーツじゃなくて」だって。
え、オレンジって2つあるの?
—ashfoxoutoftheboxdesigns
11. 大事な3桁
職場で緊急事態が起きたようで、「911(アメリカの救急番号)に電話して!」と声が聞こえた。
同僚が走っていくも、数分後に戻ってきて「ごめん、何番だっけ…?」。
事態は深刻にならなかったけど、むしろ同僚は大丈夫なのか…?
—c49a679543
12. よく考えたらゾっとした
夫の付き添いで病院にいった時のこと。
夫の体重や身長を測っていた職員が「体重は85キロ、身長は6フィート1インチ(185センチ)ですね」と言っていた。
夫はずっと5フィート1インチ(155センチ)だったので驚いて、もしかして背が伸びたのかな?と不思議がっていた。
診察前に「本当に6フィートもありました?」と聞くと、職員の人が「71インチだったので、6フィート1インチで間違いありません」って。
私と夫はびっくりして「71インチって5フィート11インチですよ」と言うも、職員は「私が61インチで5フィート1インチなので、71インチのあなたは6フィート1インチですよ」と…。
もしかして、この職員の人は「1フィート=10インチ」と勘違いしてる?本当は「1フィート=12インチ(30センチ)」なのに??
一瞬笑いそうになったけど、そんな基本的なことも知らない人がこの病院で働いているのかと思うと、怖くなった。
—sabrinas4d511817b
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:soko / 編集:BuzzFeed Japan