話題の「生理用パンツ」はナプキンもタンポンもいらなかった。1年間はいてみてわかったこと
ナプキンで肌がかぶれる、タンポンを使うのが怖い、布ナプキンを使ったことがあるけどモゴモゴする、環境に優しい商品を使いたい、楽に生理期間を過ごしたい、などなど生理がくるすべての人におすすめします!
皆さんは生理用品どんなものを使っていますか?
ナプキン・タンポン・布ナプキンから最近は月経カップもありますが、私はThinx(シンクス)という生理用パンツを使っています!
Thinxを使い始めて1年ほど経ちましたが、生理中なのに快適な時間を過ごせるという贅沢を知ってしまったので、みんなにもその贅沢を分けたく、この記事を書くことにしました!
Thinxって?
View this photo on Instagram
Thinxはアメリカの会社が作った生理用パンツです!
公式サイトには、英語でこのような説明があります。
「Thinxは目的が違う4つの素材の生地を合わせて作られており、血を吸収させ消臭し、水分を発散させ、血が下着の外へ漏れることを防ぎます」
「4つの生地が薄く作られているので、普段の下着と同じような感覚ではくことができます」
私はナプキンやタンポンを使わず、Thinxのみでも生理をやり過ごすことができるので、本当に優れものだと思います!

私がThinxを使用し始める前は、使い捨てナプキン👉タンポン👉布ナプキンの順番で使っていました。布ナプキンは布素材のナプキンで(写真)、使い捨てナプキンと同じように使用しますが、洗って繰り返し使うことができます。
布ナプキンを愛用していた理由は下記の3つです!
1. ナプキンは肌がかぶれる
2. タンポンは経血量が少ないと使いづらい
3. 環境に優しい
ただ、布ナプキンは少し分厚く、着る服によっては布ナプキンのラインが見えないか、心配になることがありました。ボタンで固定しているだけなので、動き回る私にとってはズレてしまうことも不安要素でした。
普段から下着のラインを気にしてTバックをはいているくらいなので、生理中に普通の下着をはいてさらに布ナプキンをするのは少し憂鬱でした。
そんな悩みを解決してくれたのがThinxだったんです!
生理中でもTバックがはける
View this photo on Instagram
普段Tバックを愛用しているみなさま、生理の時にもTバックがはけるって革命だと思いませんか!
Thinxには目的に応じたさまざまなラインがあり、Thong(Tバック型)もあります。
ただ、Thongは軽い日用で、公式サイトでは「タンポンの1/2の量」と表記しているので、量が多い日には向いていません。
量が多い日にもどうしてもTバックを着用したい方には、タンポンや月経カップとの併用をおすすめします。
生理が始まるかな?って頃から準備ができる

私は生理が始まる予定日の前日くらいからThongをはくことがあります。
月経周期が安定していても、体調などに影響されて「今日来そう......!」と感じることってありませんか? 少しでも不安に思った日は普通のパンツを血まみれにしないためにもThinxを使っちゃいます!
もちろん、せっかくはいたのに「今日は生理来なかった...」という日もありますが、その場合は何も気にせず他の下着と一緒に洗濯機で洗うことができます。(漂白剤や柔軟剤は使わないでね!)
昔は生理が来そうな時はナプキンを予定日より早めに使い、結局生理が来ずに無駄にしたこともあったのですが、Thinxなら大切な資源を無駄にすることはありません!
血の出る加減を意識するようになる
View this photo on Instagram
量が多い日はHiphunger(「タンポン2本分」)を使い、1日を過ごします。
Thinxを使い始めた最初の頃は、ドキドキしてこまめにトイレに行って血が出ていないかチェックしていました。布ナプキンを使い始めてからの習慣になっているのですが、トイレに行く際に膣をキュッと締めて出せる血は出すようにしています。
布ナプキンもThinxも吸収してはくれますが、結局最後に洗わなくてはいけなくなるので、コントロールできる血は出せる時に出しています。それでもくしゃみをした時にドバッ!っと出てしまうことはありますが。
吸収力は満点なので、ドバッ!っと血が出てしまった後に下着が濡れているような違和感はなく、少しジメッとした感じくらいです。それでもすぐ乾いてくれるので、気にせず1日を過ごすことができます。
最強なやつは「タンポン4本分」
View this photo on Instagram
今年新しく販売し始めたSuper Hiphungerは「タンポン4本分」とのこと。Hiphungerと比べると少し生地が厚く感じますが、不快な厚さではありません。
量が多い日なのに飛行機などの長時間移動があるとき、一日中外出している日、生理痛で一日中ベッドにいたい日などにぴったりです!
生理中に動き回っても大丈夫!
View this photo on Instagram
生理中に運動がしたくなった時は、Sport(「タンポン1と1/2本分」)を使っています。Sportと言うだけあって最近のスポーツウェアのような素材で、汗を吸収してくれそうな肌触りです。
普段から運動をする習慣がある方は、生理中でも運動することがあるかと思いますが、普通の下着をはいている感覚なので、気にせず動き回ることができます。Thinxの下着は動いても体にフィットしてくれるので、血が漏れたことはありません。
もっと激しい運動がしたい人も大丈夫!
View this photo on Instagram
生理中にもっと激しい運動がしたい!という方には、Training Shorts「(タンポン2本分)」をおすすめします!Training Shortsはショーツの中で下着が二重になっています。ショーツ部分も運動用で薄く軽いので、暑い中でも快適に運動できます。
今までホットヨガをする際は汗と血とで下着が大変なことになっていましたが、これがあれば両方ともしっかり吸収してくれます。
ジッパー付きの小さいポケットも付いているので、鍵を入れて軽く外でランニングするのにも最適です。(小さいので携帯は入りません)
お手入れは思ったより簡単
Thinxのお手入れはそこまで難しくありません。
血をたくさん吸収したThinxは、脱いだらすぐにお風呂場で血を洗い流しています。「毎回洗うのめんどくさい!」と思っていましたが、お風呂に入るついでに洗ってしまえばいいので習慣化してしまえば慣れます。
量が多い時などは一晩水につけたりもするので、お風呂場に血のにおいが充満することがあります。想像以上にThinxが血を吸収していて、「殺人現場ってこんな感じかな」と思うこともありますが、めげずに洗います。一緒に住んでいる方がびっくりしないよう、一言伝えてあげると親切です。
血を流したThinxは他の下着と一緒にネットに入れて洗濯機で洗うだけ!漂白剤や柔軟剤を使わなければ、いつも通りに洗って問題ありません。洗った後は、乾燥機は使わないで干してくださいね。
自分の血がついた下着を洗うことで、何日目に量が多くなるのかなどもわかるようになるので、自分の体を知ることができます。経血の量によってどのパンツをはけばいいのかもわかってくるので、是非意識してみてください!
オーガニックコットンのThinxもあるよ!
View this photo on Instagram
Thinxではオーガニックコットンを使用している下着も用意しています。肌がかぶれやすかったり、普段からコットンの下着を使用している方は、コットンの下着から試してみるのがおすすめです。
敏感な肌にはいい素材の下着を身につけたいですよね。
生理中も可愛い下着がはける
View this photo on Instagram
生理中でも可愛い下着やセクシーな下着を身につけたいですよね!
Thinxの色やデザインも増えてきているので、普段の下着を選ぶ感覚で生理用のパンツをはくことができます。
何回も言いますが、生理中にTバックがはけるってすごいことだと思いませんか...?
ゴミが出ないので環境に優しい
View this photo on Instagram
Thinxによると、タンポンを使っている場合、1人の女性が一生のうちに使用するタンポンは約1万1000個になるそうです。
一回の生理で使用するナプキンやタンポンの量を考えると、Thinxを使うことが環境に優しいことをすることに繋がることがわかりますね!
Thinxのブランドに共感できる
View this photo on Instagram
Thinxを初めて知ってから素敵だなと感じたのは、サイトに使っている写真にいろんな人種や体型の人が当たり前のように写っていること。みんなそれぞれの美しさがあって、「私も生理の時でもこんなに素敵な女性になりたい!」と思い、商品の購入に至りました。
環境問題についてもですが、ブランドのメッセージに共感できるのって大切ですよね。
今は英語のサイトしかありませんが、日本にも発送してくれるので興味を持った方はこちらから是非試してみてください!だいたい一着につき、2500〜4500円ほどで購入でき、まとめて購入すると安くなることもあります。
私の個人の使い方ですが、みんなも自分の体を知って、自分に合う生理用品の使い方を見つけてね!
ーーー
誰にとっても他人事ではないけれど、どこか話しづらい「性」。BuzzFeed Japanは、10月29日(木)から11月4日(水)までの1週間を「性教育ウィーク」として、性にまつわる様々な記事を集中的に配信します。