出会いの方法として定番になりつつあるマッチングアプリ。使ったことある?

アメリカのネット掲示板Redditで、マッチングアプリの「中の人」たちが、裏事情を語っていたので、一部をまとめちゃいました…!

1. アプリ評価
「アプリの評価をお願いします」のポップメニューは、マッチ成立後に出すことが多い。その方がアプリが高評価されるだろうから。
—u/datingappsdontcare
2. みんな下半身を自慢しすぎ

3. 仕事内容
友達がマッチングサービスで働いてるけど、彼女の仕事内容=男性器の写真を見ること。不適切画像のチェックが仕事なんだけど、ほぼ男性器画像。
月曜から金曜まで1日中、ほぼずっとあれを見ているだけらしい。
—u/Lettuce-b-lovely
4. デートは3回

5. 詐欺被害
うちの登録ユーザーで、数十万ドル(日本円で数千万円)ほど騙し取られた人がいた。被害にあったのは高齢で孤独な女性ユーザーだった。
犯人は見た目がいいプロフィール写真を使い、言葉巧みに彼女に取り入っていたようだ。孤独というスキを見せると、詐欺師につけいられてしまう。
詐欺やスパムを取り締まるためのシステムはあるものの、詐欺師のほうが上手な場合は少なくない。
—u/throwaway492130921
6. 孤独はもろい
釣りメールは誰でもあるけど、孤独という脆弱性をつかれたユーザーは金品を騙しとられてしまうことが多い。
—u/throwitawaydate3109
7. メッセージの中身

8. けっこう単純です
たぶんみんなが思っているほど、マッチングのアルゴリズムは複雑じゃない。
アルゴリズムのゴールはユーザーにお金を払ってもらうことであって、リアルで誰かと誰かをくっつけることではないというね。
おおっぴらに言うことは絶対ないけど、そうなんですよ。
—u/throwaway492130921
9. アルゴリズムの目的
アルゴリズムは、ユーザーをマッチさせることよりも、ユーザーのサービス使用時間を長くして、広告収入を最大化することを優先して作られている。
—u/datingappsdontcare
10. 自分が嫌になった

11. 人間不信になりそう
メッセージの返信率など、人種や性別ごとに統計データでみると、人間不信になる。
—u/porder2018
12. ユーザークレームなんのその

投稿は読みやすさのために編集してあります。
この記事は英語から翻訳・編集しました。 翻訳:soko / 編集:BuzzFeed Japan