• sexedjapan badge

あなたが受けた性教育はどんなだった?大人にこそ知ってほしい、性の話。

性教育は子どもが受けるもの、と思っていませんか? 若い世代だけではなく、性教育を受け終わったと思っている大人にも情報を発信しているのが、性教育講師として活動する「にじいろ」さんです。

「性教育」と聞いて、何をイメージしますか?

学校で、男女に分けられて受けた授業? それとも……。性教育は「子どもに向けたもの」というイメージをもっている人も、多いのではないでしょうか。

学生だけでなく、かつて性教育を受けた大人に向けても情報発信する、元小学校・高校の養護教諭がいます。性教育講師として活動する「にじいろ」さん(@beingiscare)です。

講師として活動を始めたきっかけ

小学生から、保護者や教員などの大人まで、様々な年代に向けて性教育講師として活動をしているにじいろさん。

高校の養護教諭時代、「妊娠しているかもしれない」「性感染症にかかってしまった」「デートDVにあっている」など、学生が抱える性の悩みや問題とたくさん向き合ってきました。

そういった学生の相談にのる中で、「病院に行かないと」「警察に相談しようか」など事後的な対処しかできなかったことが心残りだったといいます。

「子どもたちが性の問題にぶつかる前に予防するような活動がしたい」。そう思い選んだ道が、外部講師として性教育に当たる道でした。

今と昔で変わらないこと、変わったこと

「性教育講師」となってから、同学年の生徒たちでも、学校によって性教育の学びには大きな差があると気づきました。

そのため、様々な学校での講演では、自分が学生のときに知っておきたかったと思う内容も伝えています。

それは、知識だけではありません。

「恋愛や性について、経験するのが『遅れているとカッコ悪い』という感覚は、今も昔も同じようにあると感じています」

にじいろさんは、そうした生徒たちに対して「焦らなくていいよ」「自分は自分でOK!」と、はっきり言葉にして伝えているといいます。

一方で、性教育をするにあたって最も変化をもたらしていると考えるのが、SNSやネットの存在です。

たとえば、学生がSNSで知り合った人との間で性のトラブルに巻き込まれるケースが発生するようになりました。そうしたことを回避するための知識も必要になっている、と話します。

大人でも誤った認識が…?

「子どもと違い、すでに知識を十分に持っている」と思ってしまいがちな大人でも、その知識が間違っている場合も少なくありません。

「例えば、SNSなどで、予期せぬ妊娠をした人に『どうして避妊しなかったのか』と責めるようなコメントがつくことがよくあります」

しかし、実際は、確率が100%の避妊法はありません。

「妊娠した=避妊していない」と決めつけている人は、「避妊について理解していない」とにじいろさんは話します。

「そうしたコメントを見かけるたびに、性教育の現状の厳しさを感じます」

学生と違い、性教育に触れる機会の少ない大人であっても、「多くの人が中高生向けの性教育コンテンツを読んでみると、ページを読み進めたくなると思います」と話します。

「性教育=生殖教育ではない」ことを知ってほしい

「性教育というと『性交、生殖、生理などに関する話でしょ』と思われがちです。しかし、性教育は健康教育の1つで、安全教育、人権教育です」

大人相手に性の話をするとき、にじいろさんはまず最初に、こう説明します。

それは、「性教育に対するイメージを変えてもらうこと」を目標に掲げているからです。

大人には「性について詳しく教わった記憶はないけれど、今まで困った経験がなかった」「わざわざ教えなくても大丈夫なのでは?」といった考えを持つ人もいます。

そのため、大人相手に性教育の話をするときには「性教育は苦手。必要ない」と思っている人がいると想定したうえで、話しているといいます。

大人も自分の身体と向き合う機会を

大人と性の話をする際は、子どものための性教育の話題が増えがちです。

しかし、昨年開催した「ママのための性教育」では、産後ならではの心配ごとや夫婦の問題、産後の避妊など、お母さんの体にテーマを絞りました。

子どもだけでなく、大人も自身の身体と向き合うために、気軽に話し合える機会を提供したい。にじいろさんは、そう語ります。

「性教育とは、誰もがずっと付き合っていく体の話です。だから、他人事ではなく自分ごとにして捉えてもらいたいです」

ーーー

誰にとっても他人事ではないけれど、どこか話しづらい「性」。BuzzFeed Japanは、10月29日(木)から11月4日(水)までの1週間を「性教育ウィーク」として、性にまつわる様々な記事を集中的に配信します。