うちの朝ごはんが世界一! いろんな国の朝食26選
いろんな国を食べてみたい〜!
ヨーロッパ

2. ドイツの朝食は、定番アイテムで溢れてる!

優柔不断な人にとっては最高の朝食だ。通常は、パン、肉、チーズ、卵、果物などを自由に組み合わせる。
3. トルコの朝食も、何でもあり😋

パン、チーズ、ブラックオリーブとグリーンオリーブ、バター、蜂蜜、ジャム、卵、新鮮な野菜などを組み合わせ、あなただけのトルコの朝食を作ろう。
4. スペインのアンダルシア地方では、オリーブオイルと塩を使った簡単なパンが定番だ。

ニンニクとトマトを少し加えることもある。
5. イギリスのフル・ブレックファストは、卵、トースト、豆、ソーセージ、ブラックプリン。

6. イタリアでは、多くの人はカプチーノとコルネットで1日を始めている。

コルネットはクロワッサンのようなものだが、バターは少なく、よく甘いクリームが中に入っている。
7. ポンチキ、またはゼリードーナツはポーランドの人気朝食メニュー。

8. ブルガリアの朝の定番は、フィロの生地(イーストを含まない薄い生地)、卵、フェタチーズで作られたサクサクのパン「バニツァ」。

アジア

9. フィリピンの朝といえば、「パンデサル」。

このパンデサルは、ジャムでもチーズウィズでも、何にでもぴったり合うおいしいパンだ。
10. 中国では、「油条(中華風揚げパン)」と豆乳がベストな組み合わせ。

これが一番おいしい食べ方らしい…!
11. 豚肉、卵、そして「ビー」をブロークンライスにのせる。これがベトナム流。

「ビー」とは、豚の皮と豚肉を混ぜたものだ。ベトナムの人は、消化しやすいという理由で「ブロークンライス」(割れた米から作られたごはん)を朝に食べることが多い。
12. マレーシアでは、 「ナシレマ」が朝食の定番。

「ナシレマ」とは、ココナッツミルクとパンダンの葉で調理したご飯。ナシレマにはさまざまな付け合わせが添えられており、マレーシアの国民料理とされている。
13. 韓国では、朝食、昼食、夕食に同じ種類の料理を食べる傾向がある。

より典型的な朝食には、豆腐やキャベツのスープ、ご飯、野菜の漬物、キムチ、醤油漬けの牛肉などが含まれる。
14. シンガポールの定番朝ごはんはお粥。通常、イカ、豚肉、卵などで味付けされる。

15. 北インドの家庭では、朝に「プーリーマサラ」を食べることが多い。

マッシュポテト、野菜、スパイスを使ったメニューで、通常はプーリー(揚げパン)が添えられている。
16. 一方インド南部では、「イドゥリ」が朝の定番メニューだ。

「イドゥリ」とは米と豆で作られるライスケーキのこと。「サンバー」と呼ばれるスパイシーなレンズ豆料理が添えられることが多い。
17. イランでは、小麦、レンズ豆、肉、スパイスから作られたシチュー「ハリーム」を食べる。

18. パキスタンで、ボリューム満点朝ごはんが好きな人は「ハルワプーリ」を食べる。

「ハルワプリ」、または「ハルワプーリ」は、甘いセモリナ料理、スパイシーなヒヨコマメの料理、ディッピング用のプーリー(揚げパン)をまとめたもの。いろいろな味が楽しめる。
19. イスラエルでは、「シャクシューカ」が朝の定番メニュー。

この卵料理は、玉ねぎ、ピーマン、トマトペーストの風味豊かな組み合わせが楽しめる。
アフリカ

20. モロッコの朝食は卵とパン。たくさんの小皿は、全部パンにのせるためのもの。

21. ケニア、東アフリカ全域で食べられる「マンダジ」はアフリカ版ドーナツ。

22. エジプトでは、シンプルな料理 「フール・ミダミス」を朝に食べることが多い。

「フール・ミダミス」は、調理済みのソラマメ、パセリ、オリーブオイルで作るシンプルでボリュームのある料理。トマトと玉ねぎが上に乗っている。
エジプトの人は、ファラフェルのサイドメニューとしてフール・ミダミスを食べることが多い。
北アメリカ

23. コスタリカの人たちは、朝食に「ガージョ・ピント」を作る。

「ガージョ・ピント」は、米と豆を使ったコスタリカの伝統料理だ。
南アメリカ

24. ベネズエラの人は「カチャパ」が大好き。

チーズと肉が入ったコーンパンケーキのこと。
25. 「タカチョ・コン・セシーナ」はペルーで人気の朝のストリートフード。

「セシーナ」は塩漬けの豚肉を干したもの。「タカチョ」はバナナにラードなとを加えてボール状にしたもの。これを合わせて食べる。
26. ブラジルの人はフランスパン、コーヒー、新鮮なフルーツを朝に食べることが多い。

パパイヤとキャッサバも人気の朝食メニューだ。
明日の朝ごはん、なに食べよう?
この記事は英語から翻訳・編集しました。