7月4日に始まった参院選って何?

だれが投票できるの?

参議院と衆議院はどう違うの?
参議院は定数245(3年後に248になります)。任期は6年。
衆議院は定数465人。任期は4年。
法案はまず、衆議院で審議され、その後参議院に送られます。
衆議院の方が権限が強く、参議院で否決されても、衆議院でもう一度可決すれば通ります。
参議院は議員の任期が長いこともあり、よりじっくりと調査したり議論したりすることができます。
党派を超えて広い視野から国政を論じることが理想とされ、「良識の府」という呼び方もされます。
公示って何?

選挙カーはいつからいつまで走るの?

政党のポスターは普段からよく見かけるし、駅前で演説している人もいるけど、あれは合法なの?

比例区と選挙区って何?

投票日は7月21日ですが、それ以前でも投票できます。入場券をなくしても大丈夫です。

選挙に関する記事は、こちらをご覧下さい。