• medicaljp badge

「ヴィーガン給食」導入した公立学校、絶賛するマスコミに疑問 栄養学的な問題、個人の思想の押し付けは許されるのか?

東京都の公立小学校で「ヴィーガン給食」を導入したとする記事が話題になっています。育ち盛りの子どもにヴィーガンを勧めることは問題ないのでしょうか? 小児科医の森戸やすみさんが検証します。

先日、朝日新聞GLOBE+に「ヴィーガン給食」の記事が出て話題になりました。

「『ヴィーガン給食』取り入れた公立小学校 みんなで食べられ、みんながおいしい」と題されたこの記事は、アレルギーに対応した給食の延長として、八王子の公立小学校でヴィーガン給食を定期的に提供することになったことを紹介しています。

「他の人が食べるものを尊重し、食べるものを自ら選ぶ大切さを知る、豊かな学びの場になっている」と絶賛する内容です。

多くの医療者から批判を受けましたが、何が問題なのでしょうか。

「ヴィーガン」とは? 栄養法ではなく、思想上の立場・主義

「ヴィーガン」とは何でしょう? 記事では肉や魚、卵など動物性食品を一切とらないことと紹介されています。「ベジタリアン」は菜食主義のことで、肉食だけを避けます。

ヴィーガンは完全菜食主義とも呼ばれ、肉・魚・卵・乳製品・蜂蜜も摂りません。医師の間では、十分に注意しないと多くの栄養素が不足しやすいことが知られています。鉄や亜鉛、ビタミンA、ビタミンB2とB12、ビタミンD、DHA、カルシウム、タンパク質などです。

Weblio実用日本語表現辞典によると、ヴィーガンとは、「人間による動物からの搾取に抗議し、動物性食品(動物由来の食品)一切を退ける=食べないこと、および、そのような主義をもつ人のこと」とあります 。つまり、ある種の思想上の立場、主義です。

食物アレルギーとは何でしょう? 厚生労働省の資料によると、「摂取した食物が原因となり免疫学的機序(体を守る働きを免疫と言います)を介してじん麻疹・湿疹・下痢・咳・ゼーゼーなどの症状が起こること」です。アレルギーを起こす対象は主に人間以外の動植物由来のタンパク質がほとんどです。

つまり、アレルギーとヴィーガンとは無関係。大豆・小麦・蕎麦・ナッツのアレルギーはよく知られていますね。食物アレルギーは検査ができるもので、医療機関で診断され、思想や主義とは違います。

違うもの2つを混同して、ヴィーガン給食にしたらアレルギーを持つ子もアレルゲンの心配をせずにみんなと同じものが食べられると誤解させるような記事だったため、多くの批判を受けました。

成長期の子どもに必要な栄養素は足りる? 小児科医としての懸念

記事の中でこのヴィーガン給食を取り入れた浅川小学校の清水弘美校長は、「いま学校現場はアレルギーにすごく気を遣っている。命にも関わる問題。だから、エブリワン・ヴィーガン給食の日はかえって安心できる」と言っています。

浅川小学校では児童のアレルギーを把握し、なるべく同じものを食べられるようにアレルゲンを除去した給食を「エブリワン給食」と呼んでいるようです。

しかし、完全菜食主義と除去食を同一に考えるのは誤解であり、とても危険です。ヴィーガン給食だったらアレルギーは起きないはずだと思っているなら、もしものときに対応が遅れるのではないでしょうか。

また、論文「ヴィーガン主義と小児食物アレルギー:ますます普及する2つの食生活の問題は共存すると困難を伴う Veganism and paediatric food allergy: two increasingly prevalent dietary issues that are challenging when co-occurring」(2020年,BMC Pediatric)の指摘も重要です。

十分に計画されていないヴィーガン食は、炭水化物が大幅に多く、タンパク質が大幅に不足することに加え、食物アレルギーを持つ子も除去食を摂ることによりカルシウムとタンパク質、必須脂肪酸が不足しがちであることを指摘、ヴィーガンと食物アレルギーの同時進行によって問題が複雑化することを説明しています。

また、ヴィーガン食が健康により良いという根拠はなく、むしろ成長期の子どもにとっては前述の栄養素はどれも大事で、特に鉄やビタミンD、カルシウム、タンパク質の不足は困ります。

小児科医は、成長期に鉄欠乏性貧血になりやすいことは常に注意をしていますし、ビタミンD不足によりくる病や骨軟化症が心配です。

体を作っている大事な成長期に、骨や筋肉のもととなるカルシウムとタンパク質は十分に摂らなくてはいけません。

ヴィーガン食で起きた健康被害の報告

実際に問題が生じた症例の報告は、医学誌に数多くあります。

日本小児科学会雑誌には、以下のような事例が報告されています。

母親の極端な菜食主義思想によって、骨が弱くなり変形する、くる病になった3歳児の症例(「完全菜食主義によるビタミンD欠乏性くる病が食生活への介入で劇的に改善した一例」、2020年124巻2号)があります。 

ヴィーガンの両親に完全母乳栄養で育てられた11か月児が、嘔吐で来院し体重のひどい増加不良と発達の遅れ、正常の半分程度の貧血などがあった症例(「ビタミンB12欠乏により嘔吐と汎血球減少を呈した完全菜食主義家庭の乳児例」2020年125巻2号)も報告されています。

乳幼児の症例が多いのは、小学生までヴィーガンを続ける前に、健康上の問題が生じて発見されるからでしょう。

大人になってから自分の考えでヴィーガンになった人の健康被害も報告されています。

「自閉症スペクトラム症合併の回避・制限性食物摂取症で骨軟化症を来した一例」(総合病院精神医学2020年32巻1号)では、17歳からヴィーガン食にしていた30歳女性が、肺炎を契機に体重減少、脊椎の変形、両膝関節の拘縮がありビタミンD欠乏性骨軟化症と診断された例が報告されています。

「NSTが介入した外科手術を要する大豆製品禁止ビーガンの一例」(医療の広場2020年60巻3号)では、大腸がんによる閉塞性イレウスの診断で入院した50代女性が、1日に61.8〜95g必要なタンパク質を1gしかとっておらず極端な低タンパク血症であることがわかった症例などがあります。

ヴィーガン給食導入の学校、適切な説明はなされたのか?

私が小児科医としてもう一つ懸念するのは、ヴィーガン給食を肯定的に導入した時、適切な説明が学校から児童たち、保護者たちにあったかどうかです。

校長によると「環境保護や動物愛護の観点については、あえて子どもたちに積極的に教える機会は作っていない」とのことです。つまり、なんとなくのイメージでステキそうなものを食べているということではないでしょうか。

また、ヴィーガン給食が具体的にどう環境にいいのか、どういった栄養素が不足する危険性があるなど説明はないようです。

浅川小学校で、ヴィーガン給食が始まったのは2021年5月からですが、保護者たちが知ったのは6月24日に発行されたタウンニュース八王子版 だという話もあります。

あまり話題になりませんでしたが、8月16日には共同通信社が報じ、「SDGs学ぶビーガン給食 環境意識、多様な価値観も」 というタイトルで各ニュースサイトへ拡散されました。

8月17日には日経新聞で「ビーガン給食SDGs学ぶ 東京・八王子の小学校 多様な価値観に触れる」 という記事になっています。

どれも、ヴィーガン給食にするとなぜ多様な価値観を身につけることができるのか、どのくらい環境にいいのかということに言及はないまま称賛しています。

「ヴィーガン給食」を監修したのは日本ヴィーガン協会の理事長で「ビューティーフード協会」会長

清水校長は環境省が任命する、SDGsの取り組みを地域で広げるための「つなげよう、支えよう森里川海アンバサダー」であり、そこで知り合った室谷真由美氏から監修を受けているそうです。室谷氏は日本ヴィーガン協会の理事長でもあります。

室谷氏は自身のブログ ではこのように書いていますが、科学的根拠は示していません。

企業も、学校も社員や生徒の健康を1番に願うはず。だったら、食生活は何よりも大事なことは明らかです。だからこそ、毎日のように通う場所でいただく食事は選べる範囲が少ない分、家の食事よりも凄く重要です。より良い社会づくり、より良い地球環境づくり、より良い人生を歩むためにもヴィーガンという選択肢は行き着く先に必ずあります。ヴィーガンが重要というよりも、日々食べるものを正しく学んで選べることが大事です。

学校で児童の健康を1番に願うのだったら、特定の思想や主義に基づいた食事でなく成長期に必要な栄養バランスの取れた食事を提供するべきですね。

「より良い社会・環境・人生」とヴィーガンの関係についても説明がありません。清水校長と室谷氏は導入に至った経緯や理由を説明をするべきです。

GLOBE+では、「ヴィーガン食がアレルギー対応食だと誤解されかねないとの指摘を読者から受けた」と謝罪・加筆されていますが、主義の一方的な提供については触れられていません。

記事には、「『エブリワン・ヴィーガン給食』には、アレルギーや宗教の違いがあっても、みんなが食べられるもの」とありますが、ヴィーガンこそ思想・主義であり、宗教に近いと私は思います。

同じく記事には「主体的に生きるための食育」という小見出しがありますが。しかし、ヴィーガン給食は校長の個人的で一方的な思想の押しつけで、子どもが主体的であることの対極ではないでしょうか。

十分な説明のないまま児童が望まれていそうだと考える反応を忖度して従う、あるいは同調するのはまったく主体的ではありません。

役所でも導入されているが...ニセ科学の言葉と共に広がる問題

さらにヴィーガン食導入の動きは役所にも広がっているようです。

日テレNEWS24によると、東京都千代田区も区議の提案をきっかけに、役所の食堂でヴィーガンメニューを出すようになりました。この記事によると、他にも内閣府や東京都庁、台東区役所、気象庁などでもヴィーガンメニューを出しているそうです。

SDGsの取り組みの一環として行われているようで、食の多様性を尊重し、個人の選択肢が増えることは良いことだとも思います。

一方で、やはり、健康と結び付けられていることには違和感を覚えます。

この記事でも、「ヴィーガンメニュー」の導入を推進している「ミートフリーマンデーオールジャパン」事務局の見解を紹介する形で、以下のように書いています。

「ヴィーガン」の食スタイルは、地球温暖化を食い止め、資源を守り、多くの動物の命を助け、そして、より健康な身体を手に入れることを実現できる有効かつ簡単な手段ということで、最近、社会全体にスピーディーに浸透しています。(日テレNEWS24)

しかし、ここでも健康にいいとする根拠は書かれていません。記事の「ヴィーガンは健康にいい」というイメージだけが一人歩きをして、栄養バランスが崩れて健康被害が出る可能性を、医師の一人として危惧します。

東京都議会議員のもり愛氏(都民ファーストの会)も、役所の食堂にヴィーガン食導入を勧めた千代田区議の小野なり子氏のツイートにリプライを送る形で、こんなことを書いています。

私も昨日の都議会一般質問で、給食のオーガニック食材化を求めて質疑しました。大田区の保育園・フリースクールでもヴィーガン給食で不登校や発達障害のお子さんに実績を上げています!(もり愛氏Twitterより)

@ononarinari @sol_luna1108 なりこさん素晴らしい❗️ 持続可能な環境と健康づくり。 私も昨日の都議会一般質問で、給食のオーガニック食材化を求めて質疑しました。大田区の保育園・フリースクールでもヴィーガン給食で不登校や発達障害のお子さんに実績を上げています!ぜひ推進して行きたいですね。 #ヴィーガン #食育 #有機農業

Twitter: @ai_ota

「ヴィーガン給食で不登校や発達障害のお子さんに実績を上げています」とはどういうことなのでしょうか?

当然のことながら、ヴィーガン食が不登校や発達障害に何か良い影響をもたらすというエビデンスはありません。

こうしたニセ科学の言葉と結びついた特定の食スタイルの推進は、不登校や発達障害に悩むお子さんや家族を惑わせ、「家庭の食事が我が子の不登校や発達障害に影響しているのか」と無意味な自責感を与えかねず、問題があります。

「呼吸法でがんが治せる」とうたう講師を招いた講習会も子どもたちに

さらに同校では、他にもZEN呼吸法呼吸アドバイザーの椎名由紀氏による講習会も行われています 。

八王子市によって「人気漫画・アニメ『鬼滅の刃』において『全集中の呼吸』が話題になりましたが『全集中の呼吸』も自分の最大の能力を使うための呼吸法」と紹介されています。

しかし、「鬼滅の刃」は創作物であり、漫画・アニメのような超人的な能力がつくと子どもが誤解しないことを願います。

椎名氏は医学的根拠の薄い、治療法ともとれる本『「呼吸法」でガンは流せる。』(KKロングセラーズ)を出しています。

この著書で、椎名氏は末期がんの人が複数、自身の呼吸法を実践することでがんが消えた、と書いており、「今、あなたが抱えている不調や大病も、大いに呼吸が関係していると考えてもおかしくありません」と強調しています。

そしてこうも書いています。

ガンが消える、ガンが小さくなる、ことに関する科学的な根拠は何もありません。ただ、ガンが消えた、退縮した、無くなったという事実は紛れもない真実であり、それこそそのような検査結果を見た主治医はみな首をかしげるそうです。それならば科学的根拠などいらないのではないかと逆に思います。科学で解決できることなど、人間の体内のわずか数パーセントにも満たないのではと考えています。(『「呼吸法」でガンは流せる。』より)

この著書のように公立小学校の講習会で、あらゆる不調も呼吸するだけで流せるなどと子どもに言ってほしくありません。呼吸法だけでがんを治せると言うとしたら、医師法に触れます。

公教育で個人の思想を押し付けないで

私は、公立小学校でこういった個人的な主義・思想に基づく給食の変更や講習会をやってはいけないと思います。少なくとも児童と保護者、教育委員会に対して説明責任があり、選択する自由があるべきでしょう。

そして、メディアがそれを無批判に報道したり、まして礼賛したりするのは大変良くないことです。個人的な思想や主義のために、子どもを利用することになるのではないでしょうか。

子どもは、学校の方針を選ぶことができないのです。十分な説明のないまま、なんとなく良さそうと説明されたものを受容することしかできない子どもに対して、大人が責任を持ってほしいと強く思います。

浅川小学校の清水校長「安全で、問題はない」

浅川小学校の清水校長は、 BuzzFeed Japan Medicalの取材に対し、「医療関係ではないので栄養成分のことはよくわからない」としながらも、「日本ヴィーガン協会の理事長(室谷氏)の方にヴィーガンの栄養価について安全ですよと伺っている。別の医師からもヴィーガンの食べ方がとても良いと応援していただいている」として、栄養価に問題は感じていないと見解を述べた。

校長によると、環境省のSDGsのアンバサダーとしてヴィーガンに出会い、室谷氏の監修を受けながらアレルギー対応給食にSDGsの要素を加えた給食として校長が採用した。今は「エブリワン・プラントベース給食」と呼び方を変え、毎月1 回程度続けている。

子どもたちや保護者に対しては、ヴィーガン食について、授業をして説明することはしていない。給食の献立表に七夕給食やクリスマス給食など他のイベント給食と同様に紹介を書いているが、ヴィーガンを家庭で取り入れる際などの栄養バランスなどの注意点は特に説明はしていない。

「給食はプラントベースの食事法を奨励するものではない。気になる保護者はご自身でお調べになって取り組むなり、子どもに説明するなりするのではないでしょうか?」

「その一食の中に十分なカロリーと十分なタンパク質、ビタミンは計算されて入っていて、その一食で体が悪くなることはない。八王子の基準をクリアしているものしか給食に出していません」

校長が教室を回って説明することはあるが、「注意点や気をつける点という話し方はしません。『今日は環境を大切にするためにお肉を食べないプラントベース給食ですよ』と良い方向の話し方をします」と言う。

極端なヴィーガン食で健康被害が報告されていることについては、「存じ上げない」とする一方、「ヴィーガンにして、とっても体がよくなったという話はたくさん聞きます」と言う。

ヴィーガン食がアレルギー対応食になっていると誤解を与えるのではないかという懸念についても、「本校のみのアレルギー対応食であり、誤解するかどうかはわからないが、疑問に思ったら聞いてくれるでしょう。質問があったら丁寧に対応するつもりです」と話す。

ZEN呼吸法の講習については、知人から紹介を受けた清水校長が「子どもたちの気持ちが落ち着いて勉強に集中できるように」と考えて、学校に導入した。

講師がこの呼吸法によって「がんを流せる」とうたっていることについては、「存じ上げない」としながらも、「がんは笑いで治すとか呼吸で治すとか色々な説がある。科学的なものや医学的なものではないけれど、体の神秘の部分はいっぱいある」と見解を述べた。

その上で、「だからもし呼吸でがんが治るとしたら100%嘘ではないと思う。『医食同源』や『病は気から』という言葉があるように人間はそういう生き物。科学100%ではないと思います」とし、

「人間が知識でわかっている以上の人間の可能性を人間は持っていると思います。呼吸で気持ちを整えるとか、痛いところに手を当てると楽になるというのは残っている。そういうことが自分でできるようになったらいい。子どもたちの一つの出会いとして、学校教育の場で呼吸法を伝えるのは問題ない」と語っている。

【森戸やすみ(もりと・やすみ)】 小児科専門医

1971年、東京生まれ。1996年、私立大学医学部卒。一般小児科、NICU(新生児集中治療室)などを経て、どうかん山こどもクリニックに勤務。主な著書に『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』(内外出版)、『小児科医ママが今伝えたいこと! 子育てはだいたいで大丈夫』(同)、共著に『小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK』(同)など。ツイッターはこちら

訂正

問題の記事を掲載しているのは、朝日新聞GLOBEではなく、朝日新聞GLOBE+でした。

現段階では朝日新聞アピタルに掲載されたかどうかを確認できないため、その部分を削除します