Browse links
US residents can opt out of "sales" of personal data.
- © 2023 BuzzFeed, Inc
- プレスリリース
- RSS
- プライバシーポリシー
- Consent Preferences
- ユーザー規約
- Ad Choices
- Help
- お問い合わせ
- Sitemap
木星や土星、氷河の湖の上に輝く北極光、水深1400メートルの海底に住む赤ちゃんイカなど、すばらしい写真をご紹介。
「表面張力」:水分子間に働く力によって、安全ピンが浮かび続け、水が歪んだ鏡の役割を果たしている。英国王立写真協会の「国際科学写真(International Images for Science)」コンテストはこの画像を特別に取り上げた。
中国浙江省で撮影された、葉の上にいる2匹のイトトンボ。英国王立生物学会主催の2017年の写真コンテストで最終選考に残った画像の1つ。
木星探査機「ジュノー」は、打ち上げから5年後の今年、木星に到達した。帯状の雲が極地方で途切れて、渦を巻き混沌としている様子は、科学者たちを驚かせた。
メキシコのバハカリフォルニア半島沖にあるサンイグナシオ潟で、撫ぜてもらおうと観光客に近づくコククジラ。この地域のコククジラたちは、とても人なつこく、この地域の大事な観光資源となっている。『National Geographic』が選んだ今年の写真の1つ。
土星の背後に沈む衛星エンケラドス。探査機「カッシーニ」が撮影した最後の画像の1つだ。カッシーニは、10年以上にわたってすばらしい画像と驚異的な科学データを地球に送った後、9月にガス惑星の土星の大気圏に突入して自壊した。
インドのマハーラーシュトラ州アンボリで撮影された、「ボンベイ・ブッシュ・フロッグ」の卵。直径約5ミリメートルの卵の中に、完全に成長した小さなカエルが見える。
「『ヤギの惑星』の稲妻と月食」:ギリシャのイカリア島にある、現地では「ヤギの惑星」として知られる地域で、雷雨中に雲が途切れて見えた月食。米航空宇宙局(NASA)の宇宙写真サイト「Astronomy Pics of the Day」に公開された7月の写真の1つだった。
ニュージーランド沖の海中カメラの前に姿を現したアオザメ。『National Geographic』が選んだ今年の写真の1つ。
3カ月の赤ん坊を抱くマウンテンゴリラ。『National Geographic』が選んだ今年の写真の1つ。
タンザニアのディレピスカメレオン。英国生態学会が2017年に主催した写真コンテストの学生総合部門の受賞作品。
イングランドのカンブリア州で撮影された、カエルの発育中の卵の接写写真。英国王立生物学会の今年の画像で最終選考に残った画像の1つ。
米国アラスカ州でサケを狩るヒグマ。英国生態学会が2017年に主催した写真コンテストの「動的生態系」部門の受賞作品。
アイスランドで最大の氷河である「ヴァトナヨークトル氷河」の端にあるヨークルスアゥルロゥン湖上空の北極光。英国王立写真協会の「国際科学写真」コンテストで最終選考に残った画像の1つ。
インドのジャンムー・カシミール州の氷河の谷にあるエメラルド色の湖。英国王立生物学会の今年の画像で最終選考に残った画像の1つ。
溶けそうな状態で撮影された雪の結晶。英国王立写真協会の「国際科学写真」コンテストで取り上げられた画像の1つ。
凍った泡。上半分が空中に浮いているような印象を与えている。英国王立写真協会の「国際科学写真」コンテストで取り上げられた画像の1つ。
国際宇宙ステーションから見た2017年台風5号(アジア名「ノルー(NORU)」)。
「瓶の効果」:プラスチック製瓶に入れられたチョウ。英国生態学会が2017年に主催した写真コンテストの「(学生の部)生態系のアート」部門の受賞作品。
紫外線下の「ジャイアント・フォレスト・スコーピオン」(学名:Heterometrus swammerdami)。英国王立写真協会の「国際科学写真」コンテストで取り上げられた画像の1つ。
エチオピアの火山「エルタ・アレ」の火口内にある溶岩湖(溶けた状態の溶岩が火口に湖水のようにたまっている場所)。英国王立写真協会の「国際科学写真」コンテストで取り上げられた画像の1つ。
「白い絹」:脱皮中のアノールトカゲ。英国生態学会が2017年に主催した写真コンテストの「(個人の部)接写」部門の受賞作品。
この記事は英語から翻訳されました。翻訳:矢倉美登里/ガリレオ、編集:BuzzFeed Japan