• lgbtjpnews badge

「裁判所は司法の役割を放棄した」 同性婚訴訟、憲法違反を認めない判決。涙を流した原告や弁護団の思い

「結婚の自由をすべての人に訴訟」(同性婚訴訟)で、原告の訴えをすべて棄却した大阪地裁判決。弁護団は「裁判所は司法府としての役割を放棄したに等しい」と強く糾弾している。

法律上の性別が同じふたりの結婚を認めないのは「憲法違反」だとして、各地の当事者が国を訴えた「結婚の自由をすべての人に訴訟」(同性婚訴訟)。

原告の訴えをすべて棄却した大阪地裁(土井文美裁判長)の判決に対して、弁護団は「司法には社会的少数者の人権侵害を解消する役割が期待されているが、今回の判決はその役割を放棄したに等しい」と、強く糾弾した。

「婚姻を希望する同性愛者が、婚姻制度から排除されたまま亡くなっていくことを放置している現状は、到底許容することができない」として、即刻控訴する方針を表明した。

原告の請求をすべて棄却、憲法違反を認めず

全国5地域の地裁・高裁で続いている「結婚の自由をすべての人に訴訟」では、以下の2つの争点が争われている。

  1. 戸籍や住民票の性別が同じふたりの結婚を認めないことは、「法の下の平等」(14条)や「婚姻の自由」(24条)を保障する憲法に違反しているか
  2. 憲法違反の法律を放置し、必要な法整備を怠ったことは、国家賠償法に反する「立法不作為」で、違法か

昨年3月には札幌地裁が、法律上の性別が同じカップルだけが、結婚によって得られる法的な効果を享受できないのは、憲法14条に反する「不当な差別」だと認める、画期的な違憲判決を下していた

しかし、大阪地裁は、憲法14条にも24条にも違反していないと判断し、立法不作為も成立しないと結論づけた。判決理由の5つのポイントを以下の通り。

・憲法24条の条文には「両性」や「夫婦」などの文言が使われ、憲法制定過程でも結婚が男女間のものであることが当然の前提になっていることから、憲法で「婚姻の自由」が保障されているのは異性カップルのみと言える

・婚姻制度は「男女が子を産み育てる関係を保護する」ことが目的とされる。一方、同性間の関係にどのような保護を与えるかはまだ議論の過程にある。

・結婚できないことによって、同性愛者が被っている不利益や異性愛者との「差異」は、そのほかの制度や自治体によるパートナーシップ制度などで緩和されつつある

・同性愛者と異性愛者の間にある「差異」は、国会の立法裁量の範囲を超えたものとは言えず、「法の下の平等」を保障する憲法14条に違反しない

・同性カップルを保護する方法は、今ある婚姻制度の対象に同性カップルを含める方法だけでなく、新たな類似の制度を創設する方法なども可能どんな制度が適切かは、国の伝統や国民感情を踏まえた上で、「民主的な過程」において決められるべき

「司法の役割を放棄した」

弁護団の三輪晃義弁護士は、大阪地裁の判決について、「人権保障とは何なのかということを全くわかってないと思わざるを得ない」と厳しく批判した。

「判決は、差別や偏見を解消する方法は『民主的な過程』で決められるべきと書いていますが、民主的な過程における議論は、どうしても多数派の議論になってしまいます」

「だからこそ、少数派の人権侵害があったときに、司法がきちんと判断し、人権侵害を解消する役割が期待されているのに、今回の判決はそれを国会に丸投げした。司法府の役割を放棄していると言わざるを得ません」

「私たちはこの裁判で、同性カップルも男女に限定されている婚姻制度にアクセスさせてほしいという主張をしてきました。別の制度ができたとしても、同性愛者の人権が侵害されている状況は改善されるものではありません」

「そのことを、本人尋問などを通じて裁判官に直接語りかけてきたつもりですが、当事者が置かれている日々の過酷な生活を軽視したり無視したりしているから、こうした判決が書けるのではないかと思います」

「絶望の淵にいる当事者にとって…」

原告6人のうち、顔や実名を公開して裁判を続けている4人も会見に参加した。

京都市で暮らす坂田麻智さん(43)と坂田テレサさん(39)は、2008年から交際を始め、2015年には同性婚が認められているアメリカで結婚。今年8月には、テレサさんが第一子を出産する予定だ。

坂田さんは「裁判所は私たちのリアルな声を聞いているいもかかわらず、何をしているのか、何を聞いていたのか」と怒りや落胆をにじませた。

「札幌地裁で出た違憲判決は、当事者にとって生きる希望になっていたと思います」

「今日の判決は逆に、当事者を追い詰める判決になっていて、すでに絶望の淵にいる当事者がさらに振り落とされる結果になってしまわないか、本当に危惧しています」

テレサさんは「国会で議論が進まないから、裁判所に判断してほしいという気持ちで訴えたのに、こういった判決が出て、まだまだ進まない気がして、納得がいきません」と語った。

「まだまだこれから!」

パートナーの田中昭全さん(44)と15年以上、男女の夫婦と同じような関係を築いてきた川田有希さん(37)は「今回の判決は、僕たちの尊厳を全く軽視した形だったと思います」と語る。

「パートナーがよく僕たちは『二級市民』扱いされているという話をするのですが、今日も同じ感覚がしました」

「異性カップルと同じように普通に生きて、税金も納めて暮らしているのに、なぜ僕らだけこういった扱いを受けないといけないのでしょうか」

「パートナーシップ制度があったとしても、僕たちは平等に扱われていないということを言ってきたのに、結局は国会へたらい回しにされた感じがします」

田中さんも「今回の判決を聞いて、大阪地裁は司法判断から逃げたのだと思いました」と語る。

「先月も本当は添い遂げたいのに、できない地方のカップルに出会ったばかりでした。もし婚姻制度があれば、結婚して、二人の生活を築くこともあり得るけど、制度がないことで結局、不本意な人生を歩まされています」

「このあと控訴して、高裁、最高裁へいくと多いますが、僕たちもできる限りのことをやっていきたいと思います」

三輪弁護士も、判決後に裁判所前で掲げた横断幕に触れ、「垂れ幕にも書いた通り、まだまだこれからです。今日の判決を踏み台にして、一緒に社会を変えていく力にしていきましょう」と各地の当事者に呼びかけた。