ぬお〜〜〜〜!これは呪文なのか、勉強ノートなのか……。とにかく文字数がものすごい………。
Twitterに「掃除しとったら高一の時のえぐいノートでてきた」と投稿された1枚の写真があります。
それはノートの隅から隅まで青いペンでびっしりと文字が書かれたもので、1万回以上リツイートされ、10万を超える「いいね」が集まっています。
リプライ欄では「ハンムラビ法典かと思いました」「ロゼッタストーンかよ」「デスノートじゃん」など、あまりの文字数に驚く人が続出しています。
カオスすぎて、なんだかわかりません。しかし、一生懸命学んだということは確実にわかりますね。

BuzzFeedは春から早稲田大学に進学する汚咲さんに話を聞きました。
ちな結構ページあった
大学進学に伴い、引越しの準備をしている最中、このノートが参考書などが入っている棚から出てきたと話します。
ページに空白を残すことが許せず、青ペンで全面に書くスタイルになっていたんだとか。
「ノートを少しでも無駄にしないようにという、一種の強迫観念に駆られて……ですかね。中学生時代に『青ペンで書くと記憶に定着しやすい』という情報を耳にしました。以来ずっと青で書いてます」
「科目に関わらず、とにかく暗記しなければならないものが出てきた時には同様に、ノートやルーズリーフ、裏紙に青ペンで書きまくってました」
たしかに暗記するのに使えそうですかね?
ツイートには大きな反響が寄せられ、汚咲さんと同じような学習スタイルの人から「自分も似たようなことしてました」など共感の声もありました。
みなさんはどんな学習方法で暗記していましたか?