お家にあるもので簡単にザクザクのラスクが作れるレシピが話題になりました。
その名も「うんめぇーラスク」!

材料はこちら。
・食パン1枚(8枚切りがおすすめ)
・バター10g
・砂糖小さじ2
作り方は以下の通りです。
1.食パンを5等分し、クッキングシートにのせて、500wで2分間レンジにかけます。
2.小皿にバター10g、砂糖小さじ2を入れてレンジで20秒間温めます。
3.食パンをアルミホイルに並べ、シュガーバターを塗ってトースターで2分焼きます。
4.冷まして完成です!

このレシピは、Twitterに投稿されると1万以上のリツイート、6万以上のいいね(8月21日現在)を集めました。
BuzzFeedはこのラスクのレシピイラストを投稿した、ぼく◓イラスト料理研究家さん(@boku_5656)にお話を聞きました。
ぼくさんはTwitterにレシピイラストを投稿し、レシピの書籍も出しています。
この「うんめぇーラスク」は、ぼくさんが息子さんに作っているおやつだといいます。
「簡単で美味しいラスクができるよう、毎日のように作っていたことでできたレシピです」
「電子レンジを使用し、パンの中の水分を飛ばしてカリカリに。そのあとにトースターを使用することで、シュガーバターとパンの表面がパリッとし、色合いも良くなります」

トースターの火力が強くて焦げてしまう場合は、途中までアルミホイルを被せて焼くと良いそうです。
電子レンジやトースターは、レシピ通りに使っても出来上がりが異なることがあるため「焦げ臭い匂いがしたらすぐに止めてください」とのことです。
また、トースターがない場合は、魚焼きグリルでも代用できるといいます。
「魚焼きグリルはトースターに比べて火力が高いので、初めのうちはアルミホイルをかぶせて焼き、途中から外して焦げ目をつけるようにしてください」
アレンジで「チョコラスク」にも!
ぼくさんは、ツイートで、シュガーバターに抹茶パウダーやココアを加えることでアレンジができると紹介しています。
そこで、他にも手軽にできるアレンジについて聞きました。
「ラスクを半分チョコレートに浸し、冷やし固めた『チョコラスク』も美味しいです」
刻んだチョコレートを湯煎、またはレンジで500wで30〜40秒加熱して溶かします。そこに出来上がったラスクを半分浸し、冷やし固めて完成です。
