• unknownworldjp badge

これは知らなかった!「補聴器を拾ったら警察に」呼びかけが反響 →「覚えておかなくちゃ」「知らない人にも伝えたい」

補聴器に記載されているシリアル番号を元に、メーカーに連絡が入るそうです。

補聴器を道で拾ったら、警察に届けることを呼びかけた投稿が話題です。

眼鏡店の店主であるよしひこさん(@sakata_yoshi)が、補聴器を落とした時の対応の仕方を2月1日、X(旧Twitter)に投稿したところ、5万件を超える「いいね」が寄せられました。

他のXユーザーからは「覚えておかなくちゃ」「これは知りませんでした!」といった声が寄せられています。

補聴器は大事な体の一部。拾ったら警察へ!

#補聴器の落とし物 について】
先日警察遺失物係から業界へ問合せがあり、メーカー一覧等を提出し対応を共有することができました。
届けられた補聴器が持ち主に戻りますように☆彡

 ① 警察から製造番号をメーカーへ問合せ
 ② 警察またはメーカーから購入店へ連絡
 ③ 購入店から顧客へ

— 日本補聴器販売店協会 (@jhida1988) February 16, 2022
Twitter: @jhida1988

BuzzFeedは画像を投稿したよしひこさんにお話を聞きました。

お願いです。補聴器を拾ったら、警察に届けてください。実は補聴器には1台1台シリアル番号が付いています。シリアル番号から「①警察からメーカーへ連絡 ②メーカーから販売店へ連絡 ③販売店からご本人へ連絡」が可能です。耳の不自由な方にとって、補聴器は大切な身体の一部。ご協力をお願いします pic.twitter.com/lkCUj8TJci

— よしひこ|メガネのプロ (@sakata_yoshi) January 31, 2024
Twitter: @sakata_yoshi

この投稿には他のXユーザーから

「これは知りませんでした」

「覚えておかなくちゃ」

「『補聴器を拾ったら警察へ』という認識が広く浸透し持主に戻るようになりますように」

「シリアル番号、これは知らなかったです。見つけたら必ず届けますし、知らない人にも伝えたいと思います」

「今後同じ事があったら、最寄の交番に届けるようにします」

などのコメントが寄せられています。