1)あのダイヤルアップ接続の音すごいな。
2)1998年当時は本当にインターネットに接続するだけでも大変だったんだね。
3)やっぱり舞台はニューヨークか。
4)メガネの男、何であんなにインターネットを嫌ってるんだろ?
5)彼女のハンドルネームは「Shop Girl」。大ウケだけど分かる。私の最初のハンドルネームも「pupgurl」だったし。

6)おーーーー、じゃあ2人とも付き合ってる相手(っていうか、結婚してる?)がいるけど、内緒で「文通」してるのね。
7)正直、何か怪しげな感じだね。
8)彼らは相手がいなくなってからしかメールをチェックしないのが主な理由。うーーーん。
9)なんでまたこんなバカでかい家に住んでるんだろう。ニューヨークの話だよね?
10)私のお気に入りキャラは犬のブリンクリー。
11)この娘はすべてがロマンチスト。「胸がいっぱいになるの。。。メールが来てる。あなたから!」って感じ。いま付き合ってる相手はイマイチなの?
12)それは、彼氏がインターネット嫌いだから?
13)トム・ハンクスはパトリシアとは結婚してないんじゃないかな。だって「婚約」って言葉にびびってたから。

14)自分の大型書店の出店が地域の(再開発になって)高級化になることにワクワクしている、と白人男性が言うのを耳にするのは、特に驚くようなことでもないと思う。
15)おーーー、メグ・ライアンも本屋を個人経営してるんだって。すでにきな臭いね。
16)おっとメグ・ライアン。一緒に住んでる男性と真剣交際してることを素で忘れてるよ。

17)話をしているだけでも相手と繋がりを感じたり感情的な関係を持つのって、浮気になるのかな?コメント欄でぜひ議論を。
18)私が言っているのは、フランクへの扱いが雑なんじゃないかってこと。
19)彼がちょっとエラそうでインターネット嫌いだとしても。
20)あー、はいはい、ここにも個人経営店を潰すことをご機嫌で語ってる白人男性がいる。
21)メグ・ライアンは自分の人生をメチャクチャしにしようとしてるのがその男なんだってことにいつ気づくのかな?
22)ああ、えーと。そんなに時間はかからなかった。

23)ジリアンって雰囲気あるね。
24)このちっちゃい子どもたちはボートが嫌いだけど、まぁ、分かるよ。
25)この「子ども好き」のシーンはトム・ハンクスがよくいるスモールビジネス潰しのモンスターとは違うんだというのを見せるためだけにあるんだと確信している。

26)おやおや、おとぎ話に出てくる女性みたい。
27)今にもばったり出くわすよ。運命だね。
28)「どちら様ですか?」彼女が文字通りレジに立っているところでトム・ハンクスは尋ねる。へぇ、彼女ここで働いてるんだ、って感じで。
29)トム・ハンクスがよくいる中流階級の白人みたいになってる。
30)この子たち完全に彼を暴露しようとしてる。

31)この本好きのメグ・ライアンが人気あるの分かるな~。
32)ありゃ、じゃあ自分がフォックス・ブックスの一員だって明かさないんだ。
33)話が見えない。
34)トム・ハンクスはミスを犯したことに気づいて「OK、もう行かなきゃ。じゃあね」っていう感じになってるね。

35)トム・ハンクスはすっからかんの倉庫ビルを視察したばかりだったのに、もう次のシーンでは突然開店!? どれくらいの期間があったんだろう???
36)メグ・ライアンは大型書店を全然認めてなくて、This Is Fine(マンガ)の火にに囲まれた犬の「全然大丈夫」みたいな精神状態。


40)てことで、いまやお互いに嫌い合う関係に。嫌いな相手を好きになってくロマンティックコメディーの展開になるのね。先が気になる。
41)ありゃ、フランクとパトリシアは最後は付き合ったらいいんじゃない?
42)だって、メグ・ライアンとトム・ハンクスがオンラインで内緒の「友人関係」だって彼らは知らないんだもん。
43)パトリシアがベッドルームトークでフランクの話題を持ち出す。。。セレブのパリス・ヒルトンが「イケてる」って言うみたいに。
44)トム・ハンクスはこの出会いを発展させたいと真剣に考える!!!
45)他のシーンがキュー(始まり)
46)これは皮肉な感じ。だって本当はお互いに「会いたい」のに、お互いを避けてるんだもん。
47)正直、この映画が本当に伝えたいことって、自分の気持ちに正直になれってことなのかなと思い始めた。
48)フランクが気の利いた台詞とニュース記事を持って入ってきた。

49)さあ来た。現実世界で会ってる。
50)トム・ハンクスは「はい、この娘とは会ったことないけど結婚するつもりです」みたいになってるけど、ちょっと待って、自分には彼女がいるの忘れてない???
51)彼はちょっと最悪かも。パトリシアにはもっとぴったりな相手が見つかるはず。
52)トム・ハンクスが彼女を避けるようになったら嫌だな。

53)うわ、トム・ハンクス、あんた最悪。
54)いや、待て待て、彼、戻ってきた。
55)彼は彼女の周りをうろつくようになる。いいね。
56)まぁ、確かにメグ・ライアンはいやな感じだったけど、自分が誰かというのを明かしてないんだし、ジョークと思えば面白いと思ったのかも。トム・ハンクス、本当に傷ついたようなふりをするな。
57)彼女のことをくそババアって呼びやがった!!おまえ、自分が何してるか分かってるんだろうね?
58)メグ・ライアンが「すごく嫌な人になってたかも」ってなってるのが残念。そんなことない。あなたは嫌な人じゃないですよ。
59)いいね。トム・ハンクスって本質的にはジョー・フォックスじゃない誰かに成りすまして、この女とネット恋愛してるわけだ。

60)彼女が店をたたんじゃう!!だめーーーーーーー!!!!!
61)メグ・ライアンがフランクに投票しなかったって言ってる。古い映画って感じるね。
62)おー、これって史上最高に円満な別れ方だね。

63)正直、もしパトリシアとメグ・ライアンがメル友で最後に本を通じた親友になれば、この映画ってもっとずっと良いものになったんじゃないかな。
64)女の友情、最高!!!!!!
65)空になったお店ってすごく悲しい。
66)トム・ハンクスが前触れ無く病気のメグ・ライアンのところに現れる。うまくいって欲しい。
67)本当のことを話すのかな???????
68)違った。
69)彼はまだ成りすまし恋愛してる。でなかったら、この映画もう既に終わってるはずだよ。

70)いいことじゃないと思う。
71)またトム・ハンクスが大げさな冗談を言ってる。昔の映画だって感じるね。
72)おぉ、今度は会おうとしてる。この映画で唯一純粋なキャラとして知られる犬のブリンクリーと一緒に。
73)この映画も残り10分なので、そろそろ会わなきゃ。
74)会えた。これは練習じゃない。

75)「あなただったら良いなと思ってたの」本当?本当に?
76)こいつ、別人のふりしてたんだぜ。何ヶ月もずっと。
77)この映画には同感できないな。

78)謝らないの?
79)まって、これでおしまい?彼女が書いてた本はどうなるの?出版できたの?トム・ハンクスは会社の世界をやめて、ボートを売却して、彼女がお店を再開するのを手伝うの?それとも、彼女はそのうちパトリシアと親友になるの?バーディには誰かいい人見つかったの?
80)この映画は別のエンディングにするべきだったと思うな。
81)絶対そう思う。
この記事は英語から翻訳されました。