人生変わるかも。眠れないときのオススメ対処法 21選
「これでよく眠れるようになった!」という快眠グッズやちょっとした習慣など、読者のみんなに聞いてみました。これだけあれば、どれかひとつはあなたにも合うかも?
寝つきをよくしたい、朝までぐっすり眠りたい…という方へ、読者のみなさんから寄せられたおすすめの快眠法を紹介します。あなたに合う睡眠改善法が見つかるかも?
※呼吸法やサプリメントなどを取り入れる際は、必要に応じて医師に相談してください。
1. 「適度な重さのあるウェイトブランケット(加重ブランケット)」

「クリスマスに夫が買ってくれたのですが、これを使うと寝つきがとても早くなって、朝までしっかり眠れるようになりました」
「不眠で悩んでいる人はぜひ試してみては?」
—meghanr4f4f26f82
2. 「眠れないときはベッドから出るのがいいみたいです」
「変な話ですが、ベッドを離れて別の場所で何かやって、疲れてきたなと思ったら寝るようにしています」
「こうすると、ベッドを(眠れない記憶のような)悪い関連づけから切り離せるようになります」
—campbells4dbe23c87
3. 「耳栓をして、できるだけ部屋を暗くして寝ます」
「あと、ファン音などなんらかのノイズが常に流れている状態にしています」
—cynthiabonville
4. 「テーマを決めて、あてはまるものを頭の中でアルファベット・あいうえお順にひとつずつ挙げていきます」
「例えば『好きじゃない食べもの』と決めて、私の場合アボカド(A)、ブリュッセルスプラウト(B)、クランベリー(C)、ダークチョコレート(D)、と続けていきます」
—feministjenn
5. 「熱めのお湯で30分くらいのフットバス」
「ラベンダーのエッセンシャルオイルを入れることが多いです。寝る直前にやると、即意識を失って寝てしまいます」
—gretchene4f1010fe8
6. 「アロマディフューザーを買ってベッドの脇に置いています」

「ラベンダーのエッセンシャルオイルを2、3滴たらしてミストを拡散させると、部屋がすごくリラックスできる空間になってとてもいい感じです」
「彼も毎晩寝る前に『ディフューザー、オンにしよう』と言って、習慣になっています」
—jannell00
7. 「映画や本やTV番組などをひとつ決め、内容を知らない人に向けて話す感じで、頭の中でストーリーを説明していきます」
「登場人物や物語の背景など、細かなところまで描写します。そうすると不安や気がかりなことに意識が向かなくてすみます」
—nataliecobb
8. 「結構な額を出して高いマットレスを買いました」

「新しいマットレスに変えて以来、速攻で寝落ちするようになりました」
—vanessasaysss
9. 「もう100回くらいは観た映画を、90分後にオフになるようにタイマーをセットして流します」
「目を閉じて、寝てしまうまで音だけを聞きます。ストーリーをわかっているので、続きが知りたくて起きていることもありません」
—stefanseslow
10. 「お医者さんに言われたのですが、疲れたと感じていても、身体を十分に動かしていないせいで眠りにつけないことはあるそうです」
「それを聞いて、毎日必ず走るか、身体がきつくて無理なときは仕事後に数キロ歩くようにしています」
「続けるうちに距離が伸び、夜10時前には眠りについて、朝起きるとしっかり休息がとれたなと感じるようになりました。以前のような不眠はもうありません」
—m4934e9ca7
11. 「夫がいびきをかくので、別々の部屋で寝ています」
「彼は一瞬で寝落ちできてどこでも眠れるタイプなので、別の部屋で寝てもらうと助かります。夫よ、ごめんね」
—jeniene
12. 「ベッドでは睡眠と『営み』以外はしないこと」
「スマートフォンをいじったり、長時間本を読んだり、1日中ベッドの上でごろごろして過ごしたりするのはやめましょう」
「『ベッドに入ったら寝る時間』と、脳と身体に覚えさせることです」
—thetasigma
13. 「大学へ行きはじめたころ、明け方近くまで寝つけなくて困っていました。それでポッドキャストを聞くようになったんです」
「聞いていて楽しいし、携帯電話をじっと見ていなくてすむのでおすすめです」
—oliviareadsalot
14. 「動物のぬいぐるみ。子どもっぽいけれど、私には効果ありです」
—dungeonsanddio
15. 「メディテーション(瞑想)です!」
「不安感があって、寝るときになると1日を振り返ってあれこれ考えてしまって眠れなくなることがあります」
「そこで呼吸に集中する方法を実践しています。とくに鼻先に意識を集中して、吸うときは冷たく、吐くときは温かくなるのを感じ取ります」
「5分もあれば眠りについてしまいます!」
—jandyd
16. 「逆じゃないのかと思われそうですが、夜中に目が覚めたときはあえて寝ようと思わないことにしています」
「寝なくちゃと考えるとすごくプレッシャーになってしまうので。夜眠れないときはこれまでもあったし、これからもあると思います」
「そういうときはベッドを出て、皿洗いなどルーティーン的な作業をして、眠くなってきたらベッドに戻ります。それでも眠くならなければ、まあしかたないよね、ということで」
—amandab4d5ee149c
17. 「不安や心配なことがあって眠れないなら、寝る前にリストにしたり書き出してみたりするのも一案です」
「眠りにつく前に日記をつけて、やることリストを書き出したり、明日はこういうふうに過ごすんだ、と言葉にして書いて気持ちを整理したりしていますが、意外と効果がありますよ」
—meagann4eb9b8d5b
18. 「毎日だいたい同じ時間にベッドに入るようにしています。これでよく眠れます」
—alfadrottning
19. 「キャンプに行きます。日の入り、日の出という自然のサイクルに従ってみると、眠れなくなっていた脳がリセットされるみたいです」
「最近眠りの質がよくないなと感じたら、都会の生活を離れて週末キャンプに出かけています」
—captkeik
20. 「不安感解消のためにとセラピストから教えてもらったのですが、あれこれ考えて眠れないときにもよく効くのが、4-7-8呼吸法というものです」
「4秒かけて吸って、7秒間呼吸を止め、8秒かけてストローから空気を出すように口から吐きます」
「少なくとも3回やって、間に何回か普通に呼吸します。これをやると血圧が下がって神経系がリラックスするそうで、やるたびに効果を感じています!」
—jna5
寄せられた投稿は長さや分かりやすさのため編集されています。
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:石垣賀子 / 編集:BuzzFeed Japan