男性議員、女性パイロットを客室乗務員だと勘違い→ネットで批判集まる「信じられない」

    米ミネソタ州の公聴会で、ある男性議員の発言が「女性蔑視」だとして、ネットで批判を集めている。

    米ミネソタ州議会の公聴会で、ある男性議員の“言い間違え”が、「女性蔑視」だとして波紋を呼んでいる。

    “I’m a Minneapolis based pilot for Delta airlines.”

    “Tell me what a typical workweek is like for you as a stewardess.” pic.twitter.com/ty7fWeNTYH

    — Yashar Ali 🐘 (@yashar) March 14, 2024
    Twitter: @yashar

    3月6日(現地時間)、上院労働委員会の公聴会が行なわれ、米デルタ航空のパイロットであるローラ・ヘイナー氏が、 国際航空パイロット協会(ALPA)を代表して登壇した。

    ヘイナー氏は、同州が定める「有給病欠・安全時間確保(earned sick and safe time =ESST)法」を修正する法案について語った。

    ESST法とは、2024年1月1日からミネソタ州で施行された新しい労働法のこと。

    雇用主は、ミネソタ州で働くすべての従業員に対し「30時間労働するごとに、少なくとも1時間の有給病欠・安全時間を与えなければならない」と定められた。

    FOXニュースによれば、ミネソタ州ではこれまで、有給病気休暇を定める法律が存在しなかったという。

    同州のWebサイトの発表では、同法は労働委員会での審議を経て、3月14日に改正。同法を適用していなかった雇用主へは厳しい罰則が科せられる。

    公聴会で、ヘイナー氏は「ミネソタ州在住で、ミネアポリス(同州最大の都市)が拠点のデルタ航空のパイロットです」と自己紹介をした。

    その直後、同州の上院議員を務めるジーン・ドーニンク氏が質問した。

    以下は、そのときのヘイナー氏とのやり取りを書き起こしたものである。

    ドーニンク氏:「『スチュワーデス』の1週間の主な仕事内容を教えてください」

    ヘイナー氏:「私はデルタ航空の副操縦士ですけど…」

    ドーニンク氏:「なんて?」

    ヘイナー氏:「私はパイロットです」

    ドーニンク氏:「ごめんなさい、申し訳ない。自分でもなんでそう言ったのかわからない。ごめんなさいね」

    周囲から指摘を受けたドーニンク氏は、言い間違えに対し、笑顔を見せながら謝罪した。

    その後、ヘイナー氏のなんとも言えない表情が映し出されている。

    Haynor, in pilot's uniform with insignia, smiling slightly

    ドーニンク氏の言い間違えは、無意識のうちにしてしまう、女性に対する偏見や思い込みだとして、批判の声が集まっている。

    Twitter: @shovel_gurl

    💬「信じられない…」

    Twitter: @StrictlyChristo

    💬「『自分でもなんでそう言ったのかわからない』ですか…」

    「それは、あなたが性差別主義者だから、頭が1950年代で止まっているからではないですか?」

    Twitter: @eswarpr

    💬「女性が『副操縦士です』と言って『もう一度言って?』と返したのが、彼の真意なんだと思う」

    Every female physician felt this in her core. https://t.co/0gLEd48y3D

    — Emily Porter, M.D. (@dremilyportermd) March 15, 2024
    CBS Minnesota / youtube.com / Via Twitter: @dremilyportermd

    💬「多くの女性医師が、心底感じていることです」

    Twitter: @Karmandalorian

    💬「客室乗務員を『スチュワーデス』と呼ぶのもやめるべき。『パイロット=男性』っていう固定観念も、もちろんダメですけどね」

    Twitter: @SilvinaFlorida

    💬「悲しいことに、ステレオタイプはこうしてまだ存在しています」

    ドーニンク氏は、州上院議員として2020年に初当選。2022年に再選し、現在2期目を務めている。

    複数メディアは、ドーニンク氏への事実確認を試みたが、現在もドーニンク氏側からコメントはないという。

    この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:髙島海人