全国で年間8万人が「行方不明」になっている

    大部分は「すぐに見つかる」が……

    埼玉県朝霞市で行方不明になった女子中学生が、2年ぶりに都内で保護された。この事件をきっかけに「行方不明者」に改めて注目が集まった。国内にはどれだけ行方不明者がいるのか。見つかるケースはどれだけあるのか。

    年間8万人が行方不明に

    警察庁の資料「平成26年中における行方不明者の状況」の2014年のデータを見る。1年間で8万1193人の「行方不明者届」があった一方で、それまでに届けが出ていた人のうち、7万9269人が見つかった(4115人の死亡確認を含む)。

    2014年の行方不明者

    1週間以内の発見が7割

    行方不明者の大部分は、すぐに居場所が判明する。見つかった7万9269人のうち、届け出当日に行方がわかったケースが32.9%。1週間以内で、70.2%にもなる。

    逆に、今回のように長期化してから発見されるケースも、決して珍しくはない。2年以上が経ったあとに見つかった人は5412人(6.8%)にのぼっていた。

    未成年の行方不明は減少傾向

    行方不明者の内訳は、男性65%、女性35%。年代別にみると10代が21.9%で最多。

    ただ、未成年の行方不明者は、年々減っている。1981年には約4万8000人だったが、2014年にはその半分以下の約1万9000人にまで減った。

    原因・動機は?

    行方不明の原因や動機は、一番多かったのが病気を理由にしたもので1万6498人(20.3%)。このうち認知症が1万783人。続いて、家庭関係(20.2%)や事業・職業関係(10.8%)。原因や動機がはっきりしない不詳(17.6%)も目立つ。

    「誘拐」の検挙率は8〜9割

    それでは、今回のような誘拐事件は、どれだけ発生しているのか。

    警察庁が毎年つくっている「警察白書」の統計資料によると、2014年に警察が認知した略取誘拐・人身売買の件数は198件だった。2013年は185件、2012年は190件で、ここ数年で大きな変化は起きていない。検挙率は8〜9割で推移している。

    Facebookページでも記事をお届け