キャベツ太郎は呼び捨てなのに…蒲焼さん太郎はなんで「さん」付け?

    何か深い理由があるに違いない!

    「キャベツ太郎」「焼肉さん太郎」「蒲焼さん太郎」…。駄菓子の多くに「太郎」がつくのはなぜなのでしょうか。そして呼び捨てとさん付けの境界線は? 駄菓子メーカーの菓道(本社・茨城県常総市)に長年の疑問をぶつけてみました。

    問題の太郎菓子

    同社が製造する駄菓子で「太郎」がつくものは、現在販売中のものに限っても実に22種類。これほど多くの太郎菓子が誕生した理由は何なのか。

    担当者は「一番最初に発売した『餅太郎』がヒットした関係で、私どもの商品には太郎が多いんです」と明かしました。

    餅太郎の発売は菓道が株式会社化する前年の76年。会社よりも長い歴史を持つ、元祖・太郎菓子なのだそうです。

    その後、キャベツ太郎(81年)、玉葱さん太郎(83年)と太郎菓子は年々増殖を続けていくことになります。

    こちらはNEW餅太郎

    もしかして「さん太郎」っていう名前なの?

    となると気になるのは「さん」が付く、付かないの区別。22種類のうち呼び捨ては13種、さん付けは9種と呼び捨てがやや優勢ですが、何か意味があるのでしょうか。

    そもそも「さん」は敬称なのか、「さん太郎」という名前の一部なのか…など疑問は尽きません。

    【呼び捨てグループ】

    餅太郎

    NEW餅太郎

    キャベツ太郎

    もろこし輪太郎

    焼肉カルビ太郎

    わさびのり太郎

    ビーフジャーキー太郎

    いか太郎

    甘いか太郎

    のしいか太郎

    どーん太郎

    チョコ太郎

    カステラドーナツ太郎

    【さん付けグループ】

    蒲焼さん太郎

    焼肉さん太郎

    お好み焼さん太郎

    酢だこさん太郎

    ラーメン屋さん太郎

    焼きそば屋さん太郎

    のし梅さん太郎

    玉葱さん太郎

    朝の!!ラスク屋さん太郎

    (※味や分量の違いは無視。ふー棒さん太郎は委託製造のため除外)

    「さん」の位置が気になるラーメン屋さん太郎

    この点について担当者は「『さん』は丁寧な表現にするための敬称と考えています」と回答。

    「お客様からもよくご質問いただくのですが、ネーミングや呼びやすさを考えて変えているだけで、『さん』が付いている方が偉いというわけではありません」と説明しました。

    敬称だとすると、「さん太郎」ではなく「太郎さん」の方が語順として適切な気がしますが…。

    「ごもっともなのですが、呼びやすさを踏まえて勝手に付けさせていただいております」(担当者)とのことです。

    語順が不自然なことで、かえって印象に残るので、ネーミングとしては大成功なのかもしれません。

    キャベツ太郎にキャベツは入ってません

    ちなみに太郎菓子で最も売れているのは、82年から販売されている「蒲焼さん太郎」だそう。さん付けも納得の貫禄。まさにキング・オブ・太郎です。

    さま付けでもいいぐらいの蒲焼さん太郎

    最後に豆知識をひとつ。

    「キャベツ太郎」にキャベツは入っていません。「スナックの形状が芽キャベツに似ているのが由来」という説もありますが、当時の担当者はおらず真相はわからない、ということでした。

    信じるか信じないかは、あなた次第です

    BuzzFeed JapanNews