1949年のレシピでホットケーキを作ってみたら… 驚きのおやつに!

    味も食感もいつもと違う!おすすめの食べ方は?

    1949年(昭和24年)に発行された1冊の教科書「たのしい生活」を見つけました。小学5年生向けの家庭科の教科書です。

    開くと、ホットケーキのレシピを発見。

    BuzzFeedでは、実際に作ってみました。

    ホットケーキの作り方

    シロップの作り方

    これで完成!なるべくあたたかいうちにたべる。

    馴染みのあるホットケーキと何が違うのか検証!

    ・丸く焼くのが難しい

    ・ひっくり返すと、外側からめくれ上がっていく

    ・ふっくらせず、薄っぺらい

    なぜなら材料に、横に伸びる力のある重曹を使っているから。

    ホットケーキミックスには、縦に伸びるベーキングパウダーが入っているんです。

    ・シロップが冷めると、水飴になる

    固すぎてもはや飴かも。なので、シロップは最後に作り、早く食べたほうがいいです。

    ・味も食感も別物!けれど、おいしい!

    ふっくらしてなくて、しっとりしているんです。他のスタッフにも食べてもらったところ…

    「卵の味の主張がすごい。素材の味が生かされている感!」「甘くないクレープ」「朝食に食べたい!おやつというより、おかず!」

    見た目は少し悪いですが、「おいしい」と好評でした。

    おすすめは「水飴バナナクレープ」

    今ではコンビニでも買えるバナナ。戦後すぐは手に入れるのが難しい高価なものでした。

    味がクレープに似ていたので、包んで食べてみると…。「水飴バナナクレープ」の完成です!

    甘くないホットケーキに、甘いバナナがよく合う。とてもおいしいですよ!

    ぜひ試してね!

    1949年のホットケーキの材料(2人分)

    〈ホットケーキ〉

    小麦粉 80g(1合カップすり切り1ぱい)

    ジュウソウ 1g(茶さじ1/2ぱい)

    卵 50g(1コ)

    さとう 3g(茶さじ1ぱい)

    塩 少量

    水 100cc(やく6しゃく)

    油 少量

    〈シロップ〉(ホットケーキにかけるみつ)

    さとう 10g(大さじ1ぱい)

    水 同量

    【この教科書に興味を持った人はこちらも】

    銭湯が危険だった!? 1949年の家庭科のテストを受けてみよう