ハローキティがYouTuberデビュー。仕事選んで→キティ「むしろ〜全部選んでやってる!」
ポリシーは「やりたいことは全部やる!」
ハローキティが8月30日、YouTuberデビューを果たした。
YouTubeでこの動画を見る
公式YouTubeチャンネル「HELLO KITTY CHANNEL」を開設。
1本目の動画では、「なぜ、今、YouTuber デビューなのか?」などの疑問にキティが説明。
YouTuberデビューについて、こう語っている。

©'76, '18 SANRIO 著作 (株)サンリオ / 提供写真
「YouTubeで『ハロー』っていうのに、ずっと憧れていました。 今までいろんなチャレンジをしてきたけど、YOUTUBE CREATORは未知の世界」
「ドキドキや不安もあるけど、自分らしくやりたいことを、キティの言葉で発信していきます!チャンネル登録よろしくね♪」
ハローキティと言えば、世界的キャラクターに似つかわしくない、さまざまな仕事に挑戦してきたことで知られている。
この歯キティ10年くらい探し続けてるから誰かオクでもなんでもいいから教えてくれ
たとえば時には歯になり、
時には超合金ロボになり、

バンダイ / Via amzn.to
時にはX JAPANのYOSHIKIになり、

あすなろ舎 / Via amzn.to
時にはパリピDJになり、姿かたちを変えながら、多くの人々を爆上げさせてきた。
キティさんのDJで爆上がりしました
そんなハローキティの姿は、ネットでは「仕事を選ばないキティさん」とも言われているほどだ。
しかし、当のハローキティは「むしろ〜全部選んでやってる!」と一蹴。

©'76, '18 SANRIO 著作 (株)サンリオ / 告知動画のスクリーンショット
これまでの仕事も、「やりたいことは全部やる!」というポリシーのもと、すべてハローキティ自らの意思で選んでやってきたこと。
今回のYouTuberデビューは、「世界中の人たちにも、自分らしく生きてほしい」というメッセージを、キティ自らの言葉で発信していくために始めた。
今後は、「YouTuberのキティっておもしろい!」「こんなキティ見たことなかった!」という驚きや発見を提供する動画を投稿。

©'76, '18 SANRIO 著作 (株)サンリオ / 提供写真 /「難波たこ焼き天使編」
また、貧困や飢餓など国連の開発目標(SDGs)をはじめとした社会課題や教育に関連する動画にも取り組んでいく。
次の動画は、9月4日(火)お昼の12時に「難波たこ焼き天使編」を投稿。
標準語と大阪弁を使い分ける女優としてのキティが見れるようだ。