こんなかわいい形の消しゴム、小学生の時に持っていませんでしたか?

30年もの間、子供たちに親しまれてきた「おもしろ消しゴム」は、今も進化を続けています

めっちゃ細かい伊勢海老やスイーツも消しゴム

どうやって作っているの?

細かい質感は最初の原型で作る

原型をさらに分解
トリケラトプスの消しごむも、原型の段階で肌のリアルな質感が再現されています
実際の金型はこんな感じ

2つの金型を合わせ、中に消しゴムの材料を注入します
消しゴムの材料に着色
材料を140度に熱して金型に注入
機械からポロポロと消しゴムが出てくる
組み立ては手作業
こんなに大変な消しゴムの製造で、儲かっているのでしょうか?

海外の取引先を広げるため、積極的に展示会に出展

消しゴム工場は見学できます
イワコーでは、毎週土曜日に工場見学を実施しています。消しゴムが製造される様子を間近で見ることができます。
子供の頃、ずっと使っていた消しゴム。大人になってから触れてみると、新たな発見があるかもしれません。