これ、正方形の紙一枚でできてるんだって……。人も馬も、合わせて一枚。

展開図はこちら。右下の方が「人」になり、それ以外が「馬」になります。
基本構造を表した展開図です。 右下1/4ほどが人になり、それ以外の部分が馬になります
思ったよりシンプル…?
作者のTAIGA(@ngor_ong)さんによると、「正方形の4つの頂点を、それぞれ人、馬の首から上、前足2本にあてています。紙の中心部から馬の後半身」になるそうです。
良い意味で意味がわからない。すごい。
最初の原型はこんな感じ。即興で作れるんだ……。
即興で二体折り
この作品の場合、基本構造は2時間くらいで確定。本番の制作は「のんびり進めて2日で完成」しました。
ボールペンの先に刺さってるってことは、相当小さい。でも、すべて指で造形を作っています。
パワーアップした 馬と人の両方を一枚の正方形から作ってます
いい造形になる折り線パターンを探しながら組み立てていきます。
人の姿をがどんどんリアルな造形になっていき…
人物部分だけラフに仕上げ確認 手綱握ってるイメージ この髪型はなんだ
馬もかなりアップデート! 生きてるみたいだ……。どことなく丸みを帯びているのがすごい。
馬部分だけ仕上げ カドさえ出てれば何とかなるもんだな
馬に刺さっている白い部分が人になります。
改めて完成図をどうぞ。
折り紙で馬に乗る子供を折りました 馬具以外すべて(緑と白の部分)、一枚の正方形から切らずに作っています