「ガム離れ」はなぜ進む? バブリシャスの販売終了とお菓子業界の明暗

    お菓子が「子どもだけのもの」じゃなくなった時代。

    風船を膨らませて楽しむガム、バブリシャスが2016年3月をもって販売終了したことがわかった。

    じわりじわりと進む「ガム離れ」

    実は、国内ではここ数年「ガム離れ」が進んでいると言われいてる。

    日本チューインガム協会によると、販売額は2004年の1881億円をピークに下がり続け、2014年には1150億円。10年間で40%も売上額が下がっている

    一方で、お菓子業界全体は、2年連続「伸び」を見せている。

    明暗を分けた理由――美味しいだけじゃダメ?

    何が明暗を分けたのか? ひとつ挙げられるのが「機能性」だろう。

    例えば、チョコレートはこのトレンドに上手く乗ったと言える。e-お菓子ねっとは、チョコレート市場の躍進を、「健康効果の浸透によるもの」としている。カカオの含有量が70%以上で、美容や老化防止などの効果を謳う「ハイカカオチョコ」などがこれにあたる。

    ガム市場はどうか。キシリトールを配合した一部の機能性ガムは健闘している。調査会社の富士経済によると、売上高はピーク時より下がっているものの、2015年は歯周病予防トクホなどの新製品の登場によって、わずかに増加で着地する見込みだという。

    バブリシャスを販売終了するモンデリーズも、若年層向けには「リカルデント キッズガム」に注力する方針だ。

    しかし、それでもガム市場の縮小を止められない。なぜか。

    ガムに忍び寄る、新興勢力

    BuzzFeedのFacebookページもよろしくお願いします。