同じ絵文字なのに、こうも違うわけでして。

特に😁はかなり印象が違うんだそう。

語尾につく絵文字で、言葉のニュアンス違いませんか?

Google版だと「超最高!」みたいな意味合いになるのに、Apple版だと「かかってこいや」という印象になるそうです。

そもそも絵文字の意味って、みんな同じように解釈しているものなのでしょうか?

そう、OSや端末で表示が変わってくるだけじゃなくて、各々のユーザーが「こういう意味だろう」って思っていることは必ずしも一致するわけではないんです。
ちなみに、イメージが一致しやすいのは😍、誤解が生まれやすいのは😒みたいです。

それにしても、誰が「💩の絵文字に顔をつけよう」なんて言ったんでしょうね。
