菅首相の広島式典あいさつ「読み飛ばし」よりも深刻な問題とは

    菅義偉首相が初めて広島の平和記念式典であいさつに立った。しかし「核兵器のない核世界の実現に向けて力を尽くす」という肝心の部分を読み飛ばすトラブルがあった。問題はそれだけではない。

    人類史上初めての惨劇となった原爆投下から76年となった広島市。8月6日の平和記念式典で、菅義偉氏が首相として初めてあいさつに立った。

    しかし、あいさつの冒頭で「広島市」を「ひろまし」と、「原爆」を「げんぱつ(もしくはげんばつ)」と言葉を噛んだうえ、途中であいさつ文を読み飛ばしたと見られる、意味の通らない部分が生まれた。だが問題はそれだけではない。

    NHKが行った式典の生中継では、あいさつの冒頭から内容文のテロップが表示されていたが、読み飛ばしたとみられる部分から一時、テロップの表示が止まった。

    NHKは首相官邸から事前にあいさつ文の提供を受けていたものの、首相の発言内容が大きく異なってしまったため一時、表示を停止したとみられる。

    読み飛ばしが起きたのは、あいさつの以下の部分だ。途中で意味が通らなくなる。

    広島および長崎への原爆投下から75年を迎えた昨年、私の総理就任から間もなく開催された国連総会の場で、「ヒロシマ、ナガサキが繰り返されてはならない。この決意を胸に、日本は非核三原則を堅持しつつ、核兵器のない(以下原文ママ)核軍縮の進め方を巡っては、各国の立場に隔たりがあります。このような状況の下で核軍縮を進めていくためには、さまざまな場の国々の間を橋渡ししながら、現実的な取り組みを粘り強く進めていく必要があります。

    一方、NHKの生中継テロップでは

    「ヒロシマ、ナガサキが繰り返されてはならない。この決意を胸に、日本は非核三原則を堅持しつつ、核兵器のない世界の実現に向けて力を尽くします」と世界に発信しました。

    と表示され、発言内容との間にずれがあった。テロップの内容が本来のあいさつ文で、少なくとも「核兵器のない世界の実現に向けて力を尽くします」という部分を読み飛ばしてしまったとみられる。

    中国新聞によると、首相は式典後の記者会見で「先ほどの式典のあいさつの際に、一部、読み飛ばしてしまい、この場を借りてお詫び申し上げる」と陳謝した。

    黒い雨訴訟はアピールし、核禁条約は語らず

    菅首相は7月、広島市郊外で76年前、放射性物質を含んだ「黒い雨」を浴びた人々が被爆者認定を求めた起こした訴訟で、被爆者認定を求める高裁判決に上告しない政治決断を下した。これはあいさつ文でも自ら触れており、被爆者と寄り添う姿勢を見せた。

    一方、すべての核兵器の開発や実験、使用などを禁じる初の国際条約「核兵器禁止条約」が2021年1月に発効したことと、世界唯一の戦争被爆国である日本が、アメリカの「核の傘」の下にいることなどを理由に条約に参加しなかったことについては、触れなかった。

    広島・長崎両市長や各被爆者団体は、日本が率先して核兵器禁止条約に加わることを強く求めている。その体験を語り続ける被爆者らの存在が、この条約の成立に大きく貢献しているのだ。

    NPTを無視するインドに原子力で協力する矛盾

    菅首相はまた、「国際的な核軍縮・不拡散体制の礎石である核兵器不拡散条約(NPT)体制の維持・強化が必要」と語り、NPT体制を重視する姿勢を見せた。

    一方で、そのNPTに加わらず核実験を行った核兵器保有国インドに対し、日本が原子力協定を結んで原子力開発で協力する姿勢を続けている矛盾には触れなかった。

    インドはNPTに加わらないだけでなく、原子力潜水艦と弾道ミサイルも保有し、独自の核兵器戦略を維持。いずれも核兵器を持つ隣国パキスタンや中国と対立している。

    インドとの原子力協定締結には、広島・長崎両市長が公式に反対する意向を表明していた。しかし日本政府は2016年、インドとの協定締結で合意した。菅氏はこの時、政権の中枢である官房長官だった。

    構成は昨年に類似

    また、あいさつ文の構成は以下のような内容で、基本的に前年の安倍晋三首相(当時)のものと似ている。

    ・イントロ

    ・コロナ対策への言及

    ・核不拡散条約体制を維持するという日本の立場の説明

    ・被爆者援護への取り組み

    ・結び

    菅首相のあいさつ全文

    菅首相が読み上げたあいさつ全文は次の通り(テレビ中継からの聴き取り)

    本日、被爆76年目の広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式が執り行われるに当たり、原子爆弾の犠牲となられた数多くの方々の御霊(みたま)に対し、謹んで、哀悼の誠をささげます。

    そして今なお被爆の後遺症に苦しまれている方々に、心からお見舞いを申し上げます。

    世界は今も新型コロナウイルス感染症という試練に直面し、この試練に打ち勝つための奮闘が続いております。我が国においても全国的な感染拡大が続いておりますが、何としても、この感染症を克服し、一日も早く安心とにぎわいのある日常を取り戻せるよう、全力を尽くしてまいります。

    今から76年前、一発の原子爆弾の投下によって十数万とも言われる貴い命が奪われ、広島は一瞬にして焦土と化しました。

    しかし、その後の市民の皆さまのたゆみない御努力により、廃虚から見事に復興を遂げた広島の美しい街を前にした時、現在の試練を乗り越える決意を新たにするとともに、改めて平和の尊さに思いを致しております。

    広島および長崎への原爆投下から75年を迎えた昨年、私の総理就任から間もなく開催された国連総会の場で、「ヒロシマ、ナガサキが繰り返されてはならない。この決意を胸に、日本は非核三原則を堅持しつつ、核兵器のない(原文ママ)核軍縮の進め方を巡っては、各国の立場に隔たりがあります。このような状況の下で核軍縮を進めていくためには、さまざまな場の国々の間を橋渡ししながら、現実的な取り組みを粘り強く進めていく必要があります。

    特に、国際的な核軍縮・不拡散体制の礎石である核兵器不拡散条約体制の維持・強化が必要です。日本政府としては、次回NPT運用検討会議において、意義ある成果を収めるべく、各国が共に取り組むことのできる共通の基盤となる具体的措置を見いだす努力を、核軍縮に関する「賢人会議」の議論等の成果も活用しながら、引き続き粘り強く続けてまいります。

    被爆の実相に関する正確な認識を持つことは、核軍縮に向けたあらゆる取り組みのスタートです。我が国は、被爆者の方々をはじめとして、核兵器のない世界の実現を願う多くの方々とともに、核兵器使用の非人道性に対する正確な認識を継承し、被爆の実相を伝える取り組みを引き続き積極的に行ってまいります。

    被爆者の方々に対しましては、保健、医療、福祉にわたる支援の必要性をしっかりと受け止め、高齢化が進む被爆者の方々に寄り添いながら、今後とも、総合的な援護施策を推進してまいります。

    先月14日に判決が行われました、いわゆる「黒い雨」訴訟につきましては、私自身、熟慮に熟慮を重ね、被爆者援護法の理念に立ち返って、上告を行わないことといたしました。84名の原告の皆様には、本日までに手帳交付の手続きは完了しており、また、原告の皆様と同じような事情にあった方々についても、救済できるよう早急に検討を進めてまいります。

    今や国際平和文化都市として見事に発展を遂げられたここ広島市において、核兵器のない世界と恒久平和の実現に向けて、力を尽くすことをお誓い申し上げます。原子爆弾の犠牲となられた方々のご冥福と、ご遺族、被爆者の皆様、ならびに、参列者、広島市民の皆さまのご平安を祈念いたしまして、私のあいさつといたします。  

    前年の安倍氏のあいさつは

    2020年の安倍晋三首相(当時)のあいさつ文(首相官邸HPより)

    本日ここに、被爆75周年の広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式が挙行されるに当たり、原子爆弾の犠牲となられた数多くの方々の御霊(みたま)に対し、謹んで、哀悼の誠を捧げます。

    そして、今なお被爆の後遺症に苦しまれている方々に、心からお見舞いを申し上げます。

    新型コロナウイルス感染症が世界を覆った今年、世界中の人々がこの試練に打ち勝つため、今まさに奮闘を続けています。

    75年前、一発の原子爆弾により廃墟と化しながらも、先人たちの努力によって見事に復興を遂げたこの美しい街を前にした時、現在の試練を乗り越える決意を新たにするとともに、改めて平和の尊さに思いを致しています。

    広島と長崎で起きた惨禍、それによってもたらされた人々の苦しみは、二度と繰り返してはなりません。唯一の戦争被爆国として、「核兵器のない世界」の実現に向けた国際社会の努力を一歩一歩、着実に前に進めることは、我が国の変わらぬ使命です。

    現在のように、厳しい安全保障環境や、核軍縮をめぐる国家間の立場の隔たりがある中では、各国が相互の関与や対話を通じて不信感を取り除き、共通の基盤の形成に向けた努力を重ねることが必要です。

    特に本年は、被爆75年という節目の年であります。我が国は、非核三原則を堅持しつつ、立場の異なる国々の橋渡しに努め、各国の対話や行動を粘り強く促すことによって、核兵器のない世界の実現に向けた国際社会の取組をリードしてまいります。

    本年、核兵器不拡散条約(NPT)が発効50周年を迎えました。同条約が国際的な核軍縮・不拡散体制を支える役割を果たし続けるためには、来るべきNPT運用検討会議を有意義な成果を収めるものとすることが重要です。我が国は、結束した取組の継続を各国に働きかけ、核軍縮に関する「賢人会議」の議論の成果を活用しながら、引き続き、積極的に貢献してまいります。

    「核兵器のない世界」の実現に向けた確固たる歩みを支えるのは、世代や国境を越えて核兵器使用の惨禍やその非人道性を語り伝え、継承する取組です。我が国は、被爆者の方々と手を取り合って、被爆の実相への理解を促す努力を重ねてまいります。

    被爆者の方々に対しましては、保健、医療、福祉にわたる支援の必要性をしっかりと受け止め、原爆症の認定について、できる限り迅速な審査を行うなど、高齢化が進む被爆者の方々に寄り添いながら、今後とも、総合的な援護施策を推進してまいります。

    結びに、永遠の平和が祈られ続けている、ここ広島市において、核兵器のない世界と恒久平和の実現に向けて力を尽くすことをお誓い申し上げます。原子爆弾の犠牲となられた方々のご冥福と、ご遺族、被爆者の皆様、並びに、参列者、広島市民の皆様のご平安を祈念いたしまして、私の挨拶といたします。