【箱根・客室露天風呂付き】部屋でも温泉ざんまい!口コミ高評価の旅館はやっぱり最高でした
開放的な大浴場も魅力的ですが、お部屋でゆったり浸かる温泉タイムはまた格別。駅近のお宿から全6室のプライベート旅館まで、さまざまなシーンで使える4軒をご案内します。
※新型コロナウイルスの影響により、施設・店舗の営業内容が一時的に変更・休止となる場合がございます。最新情報は施設・店舗にご確認いただくとともに、お出かけの際は感染対策にご配慮をお願いいたします。

\紹介するのはここ/
【1】ホテル河鹿荘
【2】強羅温泉 雪月花別邸 翠雲
【3】仙郷楼
【4】いちい亭
【1】川のせせらぎと共に過ごすくつろぎ体験「ホテル河鹿荘」

川沿いにある「ホテル河鹿荘」は、箱根湯本駅から徒歩5分という好立地。早川に寄り添うようにたたずみ、そのせせらぎを感じられる造りも醍醐味です。チョイスしたのは「【月替わり会席】箱根湯本徒歩5分・河鹿荘へようこそ!当館おすすめ基本会席プラン」(1人1室1万8850円〜、税サ込)。多彩なお風呂や食を存分に楽しみたいと思います!
ロビーでは美しい竹の庭が出迎えてくれました。

奥はコーヒーなどが飲めるラウンジです。日差しが気持ちいいロビーには川も流れており、そのせせらぎに癒やされます。
ロビーのテラスには、足湯もあるんですよ〜!

夜は特に雰囲気抜群です。
お邪魔したのは和洋の露天風呂付き客室。

室内は和室とベッドルームがひと続きに。窓の外には山々の緑を望み、ゆったりした間取りはいつまでもぼ〜っとしてしまいそうなくつろぎ空間。
ベッドはツイン。

和室に加え、こちらにもテレビがあります(写真では見切れています)。
流しスペースが付いているのもうれしい。
お茶を淹れるほか、夜食のラーメン(!)なども作りやすそう。連泊旅行にもうれしい設備です。そして、上品な浴衣の色合いも好みでした。
洗面台&シャワースペースも広々!

実は「河鹿荘」には、9の源泉が湧いているんです! 湯量の多さに加え、お部屋でも源泉掛け流しが楽しめるというのも大きな魅力です(贅沢…!)。
陶器の露天風呂は大浴場と同じお湯。

2人でもゆったり入れそうなサイズ感。たっぷりじっくり、源泉からのお湯を楽しみましょう。
アメニティもいろいろ。
キュートなカラーコットンや、保湿力抜群な馬油のハンド&かかとクリームまで置いてありました。では続いて、大浴場にも行ってみましょう。バラエティ豊かなお風呂も評判とのことだったので、期待が高まる…!
おおお、広い!

内湯の先へ進むと…。
岩造りの露天風呂。

その先のウッドテラスには…!
かわいらしい陶器のお風呂がずらり!

プライベート感があっていいですね。9本の源泉から湧き出るお湯は、なめらかで体の芯まで温めてくれます。そしてこちらの大浴場、空が近い! 夜は星空が綺麗とのことでした。
一番奥にはもう1つ浴槽が!

繁忙期でも混雑しなさそうというのもうれしいですね。
脱衣所も広いです。

メイク落としなどのスキンケア用品もひと通りそろっています。
お楽しみの夕食はこちら。

夜ご飯は、相模湾の海の幸をふんだんに使った会席。器との組み合わせも職人さんのセンスが光ります。見た目も華やかでおいしそう〜。
内容は季節替わり。
旬の素材をたっぷりと!
朝食はこちらです。

朝も品数豊富な和食です。ではでは、お土産を見てチェックアウトいたしましょう!
ここオリジナルのお菓子も評判。
「ホテル河鹿荘では、お客様の検温並びに健康状態確認のチェックシートへの記入お願いやマスクの配布しております。また、従業員の健康状態管理、館内施設の定期的な消毒、3密を避けたサービス内容の徹底を実施しております。ぜひ一度お越しください」(ホテル河鹿荘)。
【2】客室露天でも温泉三昧。充実のサービスに驚きな「箱根強羅温泉 別邸 翠雲」

強羅駅から歩くこと5分、全室露天風呂付きの「強羅温泉 雪月花別邸 翠雲(すいうん)」に到着しました。柔らかなナトリウム、カルシウム-塩化物、炭酸水素塩温泉が味わえるこちらですが、泉質はもちろん充実した無料サービスも人気の秘密です。期待が高まります…!
中庭では鯉が出迎えてくれました。

風情ある中庭を横目に館内へ。予約したのは「【もうすぐ3周年!】全室温泉露天付 『雪月花別邸 翠雲』で過ごす大人の休日」(1人1室2万5740円〜、税サ込)。とことん風呂タイムを味わい尽くそうと思います♪
まずは浴衣を選んで…。
浴衣も帯も色とりどり!
お部屋に!

和の風情あふれる廊下も素敵です。
今回宿泊するお部屋はゆったりめの和フォースタイプ。
客室玄関も和のしつらえ。
暖かな照明にほっとする。

2台の和ベッドに…。
奥はリビングスペース。

最大定員4名で泊まってもゆったり過ごせる間取りです。さて、お部屋に荷物を置いたらまずは…。
無料のお菓子などがそろう「君待処(きみまちどころ)へ。
「強羅温泉 雪月花別邸 翠雲」の特筆すべき点は、各フロアにある「君待処」。なななんと、お茶やミネラルウォーター、スパークリング日本酒のほか、お煎餅やチョコなどのお菓子がサービスで置いてあるのです(食べるぶんだけお部屋に持っていくシステム)。夜中に小腹が空いたときや風呂上がりのおやつに!
ではお部屋に戻って…。

和風の洗面台もおしゃれですね〜。
檜のお風呂にお湯をためて…。

部屋風呂も大浴場と同じ温泉です。思う存分好きな時間に入れるの、やっぱりいいですよね〜!
バスアメニティの充実度も◎。
シャンプーやローションは、オーストラリア産のオーガニック原料によるスキンケアブランド「アペレス」(写真左)。クレンジングミルクやオールインワンクリーム(写真右)も置いてありました。贅沢…!
お風呂をためつつお茶でも淹れましょうか。
お茶菓子も置いてありました。
コーヒーセットも!

豆を挽くミルまで付いている…! これは朝のお楽しみにしよう。
こんなスペースもあって便利。
お湯を沸かしたりお茶を淹れるスペースも。部屋着はセパレートタイプで、かわいらしい桜色。浴衣もいいけれど、部屋着はこっちのほうが好みかも。
部屋風呂後は夕食!

季節の和食会席。なんとこちら、進鉢(あずけばち)と食事は、それぞれ3種類から選べるんです。私は進鉢を鮑のコキール、お食事は鮪の山かけ丼にしました(内容は変わります)。
器との相性も見ていて楽しい!
ふ〜! 満腹です! ではでは、大浴場でもうひと風呂といきましょう。
アメニティもひと通りそろっています。
あと、久しぶりに体重計にも乗りました(震)。
まずは檜が香る内湯。

泉質はお部屋と同じくナトリウム、カルシウム-塩化物、炭酸水素塩温泉。内湯は檜の香りが心地いい浴槽です。肌触りなめらか〜。
岩造りの露天も。

このほか天然木や陶器の貸切風呂もあるので(無料・予約不要、入り口ランプが消灯中であれば何度でも利用可能です!※ランプ点灯中は使用中)、お部屋とまた違う雰囲気が味わいたい人は、ぜひそちらへも!
大浴場前の「いこい処」がこれまたすごい。

なんと言ってもびっくりなのが、24時間利用できるということ。夜型の私にはとってもありがたかった。アイスキャンディーや「君待処」とはまた違うお菓子類、ソフトドリンクバーや生ビールが置いてあります(もちろんサービス)。
生ビールサーバーもあるよ。
お菓子やアイスをお供に湯上がりの一杯、どこまで至れり尽くせりなんだ…!
お風呂や多彩なサービスと、大満足なステイ!

朝食を食べたら、ロビーのお土産処を物色して帰路に。自由気ままに過ごせるこちらでのステイは、自分へのご褒美旅や両親へのプレゼント旅行にもおすすめです。
このお庭、つい振り返っちゃいます。

「当館では、お部屋の露天風呂や半個室のお食事会場など、お客様同士がなるべく接触しないような取り組みを行っております。検温実施、定期消毒などの衛生管理も徹底しておりますのでご安心ください。皆様のお越しをお待ち申し上げております」(強羅温泉 雪月花別邸 翠雲)。
宿の情報&予約はコチラから👇
「強羅温泉 雪月花別邸 翠雲」
※Yahoo!トラベルのプランはこちら👈
※一休のプランはこちら👈
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-61
アクセス:強羅駅より徒歩5分
部屋数:43室
アメニティ:タオル・バスタオル、ハミガキセット、くし・ブラシ、ナイトウエア、カミソリ、ボディスポンジ、スリッパ、湯沸しポット、テレビ、Wi-Fiあり、宿泊した部屋のコンセント6つ
予算:2万5000円(税込)〜
【温泉データ】泉質:ナトリウム、カルシウム-塩化物、炭酸水素塩温泉/加水・加温/風呂数:男女とも露天2、内湯2、部屋風呂客室あり、貸切風呂あり/サウナあり/入浴可能時間:風呂により異なる
【3】創業150年の温泉宿! アクセスも抜群な「仙郷楼」

坂の上にたたずむ「仙郷楼(せんきょうろう)」は、2020年に創業150年を迎えたエリアきっての老舗宿! 観光や美術館巡りには欠かせない、仙石原〜強羅〜箱根湯本をつなぐ箱根登山バスのバス停(仙郷楼前バス停)から徒歩5分という好立地です。こちらでは、厳選掛け流しの露天風呂付きのお部屋に泊まりますよ〜!
バスを降りて、水路に沿った坂を登ると…。
バスを降りてからロビーまでは約5分。大きな荷物の人は少しきついかも!
到着です!

暖炉を構えた温もりあふれるロビー。センスのいいインテリアが、和の風情あふれる館内にマッチします。
敷地内には1万5000坪の庭園が!

庭園内は歩道が整備されており、1周は20〜30分ほど(浴衣での散策もOK)。滞在しながら四季折々の自然をたっぷり味わえるのもここならではです。
秋は紅葉も綺麗。

秋の紅葉(写真)、春の花々など、季節で移ろうその情景はまた訪れる楽しみにも。展望スポットや滝など見所もたくさんあるので、滞在中にぜひお散歩時間を楽しんでください。
本館の露天風呂客室にお邪魔します。

本間とベッドルームが続いている造りです。8畳間とベッド、または10畳間とローベッドの2タイプがありますが、こちらは8畳間のお部屋。プランは「本館露天風呂付お部屋プラン」(1人1室3万2200円〜、税サ込)。
客室露天風呂は源泉かけ流し!

お湯は大涌谷から湧く白濁した硫黄泉。なめらかなにごり湯を、いつでも楽しめるという贅沢さ! 大浴場とはまた違う味わい深さがありますね。
洗面台も広々。

ではでは、せっかくなので大浴場へも行ってみましょう!
朝夕で変わる雰囲気もいい。

写真は大窓を構えた内湯(女性風呂)。内湯・露天ともにかけ流しの源泉が味わえますよ。
雄大な自然を望む露天風呂も!

岩造りの女性露天風呂。こ…これはいつまでも浸かっていたくなります。
さらには貸切風呂も!

プライベートな風呂タイムを過ごしたい人には、2つの貸切風呂もあるんです。もちろん、こちらも源泉かけ流し。45分1100円で独り占めできるリーズナブルさに驚き(チェックイン時にフロントで申し込み)!
お待ちかねの夕食です。

夜は月替わりの懐石。旬の味や美しい盛り付けにも目を見張ります。本館の宿泊客は朝夕ともにお部屋食が選べるのもポイント(朝も和食です)。
器との相性も見ていて楽しい。

全部で12〜13品がそろいます。あふれる自然に質のいい温泉、おいしい食事と、箱根のお楽しみを体験し尽くせる「仙郷楼」。加えて美術館巡りにはもってこいの立地というから、ファンが多いのもうなずけます。
お土産も買って、美術館巡りに出発です!
「白濁湯のかけ流しの温泉はp.h2.0の強酸性です。仙郷楼自慢の【殺菌効果の高い】白濁の湯に浸かっていただき体の芯から温まり、涼しい高原の風吹く1万5000坪の庭園をご散策、月替わりの懐石料理を召し上がり、ゆっくりと布団にくるまりお部屋でお休みいただき、日々の疲れを癒やしてください」(仙郷楼)。
【4】プライベート感あふれる全6室の美食宿「料亭旅館 いちい亭」

「箱根ガラスの森美術館」や「ポーラ美術館」など、仙石原の美術館が集まるエリアから車で約5分の「料亭旅館 いちい亭」。わずか6室のみ&1室の平均的な広さは20畳と、ゆったり別荘感覚で過ごせるところも魅力のお宿です。すべてのプランがお部屋食というのにも惹かれますよね。
温かな和のしつらえ。

庭からの光が射し込む廊下を歩き、お部屋へ向かいます。全6室のうち1室のみ洋室もあります(別棟)が、客室は和室が中心。
客室玄関を入って…。

温かな照明が照らす、畳のお部屋。露天風呂はもちろん、流し台なども付いていて、別荘で過ごしているようにプライベート時間が過ごせます。大人数での旅行にもおすすめしたいお宿です。
泊まったのは「宴」のお部屋。

本日利用したのは「【絶景客室】箱根連山と庭園の眺望を愉しみながら春夏秋冬を五感で味わう本格懐石【お部屋食】」(1人3万8900円~税サ込、平日料金※2名利用時)プランです。こちらの8畳和室に…。
12畳の居間が。

お庭に面した窓辺は、ついお昼寝したくなる気持ちよさ。
日差しのもと、お昼寝したくなりますね〜。

遠くに山々がそびえます(お庭には出られません)。
男性も余裕で足を伸ばせるサイズの内風呂に…。

シャワースペースもゆったりめ。
客室露天風呂では、姥子温泉を源泉かけ流しで。

肩こりなどにいいと言われている姥子温泉が味わえます。肌触りいい透明の湯は、体が芯から温まる。お部屋でゆっくり、しかもかけ流しで味わえる贅沢さよ…!
スキンケアもいろいろ。
夕朝食ともに、ザ・日本のお料理が味わえます。
旬のものによる懐石です。写真は9月のもの。
夕食後は大浴場へ。

古代檜で造られた半露天風呂は、ふんわりとした檜の香りに包まれます。自然の空気を楽しみながら、たっぷりやわらかな温泉を味わうという贅沢。雨の日でも風情がありそうですよね〜。このほか2つの無料貸切風呂があるので(こちらも温泉です)、カップルや家族で楽しみたい人は、ぜひそちらも。
夜は観光や美術館巡りの計画を立てましょう!

玄関先に美術館や観光地のパンフレットもそろっていました。旅のプランを考えつつ、眠りにつきます。
ゆったりとリラックスできました。

「料亭旅館 いちい亭では、さまざまな新型コロナウイルス対策を行っておりますので、ゆったりお過ごしいただけますとうれしいです。みなさまのお越しを、お待ちしております」(料亭旅館 いちい亭)。
※記事内の商品・サービス情報は記事公開日時点のものになります。価格・サービス内容等の情報は変更になっている可能性がございます。ご了承ください。
※本記事はBuzzFeed Japan株式会社とYahoo! JAPANが共同で企画したものです。記事内の商材・施設・サービス選定や評価はBuzzFeed Japan株式会社の判断にもとづいています。
※記事内で使用している商材・施設・サービス等の画像は、施設・店舗様から画像・商材・サービスを購入、またはお借りしたうえで使用、撮影しています。