作業が半分の時間で終わっちゃう…?PC作業にお困りのあなたに知ってほしい、ショートカットまとめ

    今度からはExcelの作業が半分の時間で終わっちゃいそう♡

    Excel(エクセル)の作業が終わらない...💦

    エクセルでの書類の作成や、データの処理。

    すべて手打ちで入力していると、途方もない時間がかかってしまいますよね。

    そこで使ってみたいのがショートカットキー。でも...

    存在は知ってるけど、覚えられない...😭

    そんなときに思い出したい、ショートカットキーが一目で網羅できる画像があるんです!

    パッと見て、ショートカットキーがわかる!

    マジでショートカットをなめてはいけない。ほんの数秒の時短だが、長い人生で何千回何万回も押す操作だから早いうちに使えた方が絶対いい。右手はマウスでいいけど、左手だけのやつはマジ使えって。仕事が速い人はもれなく使ってるから、普段使ってない人は騙されたと思って使ってみてくれ👇

    Twitter: @Excel_design_Dr

    Microsoft OfficeのExcel(エクセル)、Word(ワード)、Powerpoint(パワーポイント)、そしてGoogle Chromeのショートカットキーがそれぞれ1枚の画像にまとめられています。

    指のイラストも載っているので、どのようにキーボードを使えば効率的に作業ができるのか、よくわかりますね✨

    Excelの画像をくわしく見てみましょう!

    ショートカットキーの多くは、左下のCtrl(コントロール)キーを押しながら、別のキーを押すことになります。

    だからいつでもCtrlキーが押せるように、左手の小指がセットされているんですね!

    キーボードのイラストだから、とてもわかりやすくてすぐに実践できそうです👍

    画像を作成したのは30代の内科医、Excel医(@Excel_design_Dr)さん。

    投稿には、「職場で配ります!」「本当に仕事早くなる!!」「明日から、いや、今から使っていきます」と、早速ショートカットを実践するという声がたくさん寄せられています。

    BuzzFeedは投稿者のExcel医さんに話を聞きました

    仕事術に関する著書もあるExcel医さんは「全国民のExcelリテラシーを上げたい」をコンセプトに情報を発信しています。

    学生へ。プログラミングとか動画編集ができたら社会出て無双できると思うだろ。全然そんなことなくて、Officeを使いこなせる方がめちゃ役立つんよ。特にExcel。皆が思ってる以上に、マジで「Excelができる」ってのは神スキルなんよ。悪いことは言わないから今のうちに少しでもExcelを学んどけ。

    Twitter: @Excel_design_Dr

    今回の画像を投稿したのは「たくさんの人にショートカットキーの存在を知ってほしい」という思いがあったから。

    知っている人は当たり前にように使っているショートカットですが、知らない人はほとんど使っていない。そんな人たちに、知ってもらう機会を作りたかったのだといいます。

    Excel医さんがよく使うショートカットは、Ctrl+S(上書き保存)、Ctrl+Z(元に戻す)。

    ショートカットのメリットって?

    ショートカットキーをあまり使わない人の中には、「覚えるの面倒だし、わざわざ使わなくてよくない?」と思う人もいるのではないでしょうか?

    ショートカットすることのメリットをExcel医さんに聞いてみると、「時短とストレスの軽減により、本当にやるべきことに集中できること」と答えが返ってきました。

    ショートカットやMicrosoft Officeのコツは、仕事や作業を終えるための手段で、早く済むに越したことはありません。

    マウスとキーボードを往復する時間が短縮されることで、小さなストレスもなくなる。

    作業時間が短縮され、なおかつ気持ちよくタスクに取り組めることで、効率よく仕事を終えることができるのだとExcel医さんは語ります。

    Excelに振り回されている人はたくさんいる

    Excel医さんがExcelを通して作業の効率化を目指すのは、自身がExcelに振り回されていたという過去を持つからです。

    非効率的な使い方をしていた中で、Excelを基礎から勉強したことで、状況が好転したんだとか。

    自分のようにExcelに不慣れな人が勉強するきっかけになれば、とTwitterでExcelに関する情報の発信を始めました。

    最後に、投稿に対する反響について聞きました。

    「たくさんの反響をいただいて、大変嬉しい次第です」

    「発信する度に『それ知らなかったー!』という反応があります。昔の私がそうだったように、それまで知らなかった人の知る機会になれば幸いです」