他のが買えなくなるよ…。カルディの“芋けんぴ”は一味違う…。
カルディの「塩けんぴ」が危険な美味しさです。通常よりも強めに効いた塩味が甘さを引き出しています。また、宮崎県産の「黄金千貫(こがねせんがん)」を使用しており、芋本来の甘さも味わえる。気づいたら一袋なくなってます。
りんごなら青森。
うどんなら香川。
芋けんぴならカルディです。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
「いや、そもそも芋けんぴってウマイからね」「どれも一緒やろ」

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
と、思うじゃないですか。
手を出したら最後。カルディ以外は買えなくなりそう…。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
わざわざPOPを使ってオススメする理由がわかります。
なにが違うのか?

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
まず、しょっぱさ。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
よく見ると商品名は「塩けんぴ」。
普通の芋けんぴよりも塩が効いていて、甘さが際立っています。
そして、芋へのこだわり。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
店頭のPOPによると宮崎県産のさつまいも「黄金千貫(こがねせんがん)」を使用しているそう。
ほどよい糖度が芋けんぴにぴったりなんだとか。
手が言うことを聞かない…!

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
悪魔の棒と名づけよう…。
ダイエット中の私は恐ろしくなり、強制的にジップロックへ。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
40分後、敗北。

Tomoya Kosugi/BuzzFeed
コレは食べちゃうって!
ちなみにカロリーは100gあたり474kcal(内容量155g)。
芋けんぴ族の皆さんはぜひカルディへ。
味 ★★★★★
やみつき ★★★★★
コスパ ★★★★☆
リピート ★★★★★
焼き芋なら、イシガキ産業の魔法の焼きいも鍋がオススメ。

BuzzFeed
Amazonで2009円でした。
セラミックボールを敷き詰め、レンチンすれば石焼き芋が出来るという商品。

BuzzFeed
ホックホクに焼けます。

BuzzFeed
水っぽさが全然ありません。栗みたいにホクホク。
しかも…
じゃがバターも作れるし、

BuzzFeed
ナスも焼けます。

BuzzFeed
しかもちゃんと美味しい。
食べたい時にサッと石焼き芋を焼ける日々が手に入ります。
便利さ ★★★★☆
デザイン ★★★★☆
コスパ ★★★★☆