中国の旧正月「春節」が2月5日から始まりました。中国や香港、台湾などの中華圏はもちろん、世界中で様々な催しが行われています。

こちらはサンフランシスコ。

こちらもサンフランシスコ。

こちらはニューヨーク。

こちらはバンコク。

そしてシンガポール。

これはシドニーです。今までの写真、なんだか少し不思議に思いませんか?

あれ、なんでみんなブタ? ブタ年ってありましたっけ?

今年って猪年じゃ...。

実は十二支ですが、各国で少しずつ違います。日本では亥を「いのしし」としていますが、中国、台湾、タイなど他の多くの国では「ブタ」。つまりブタ年。英語でも「Years of the Pig」です。

中国語でブタは「猪」、いのししは「野猪」と書きます。「西遊記」に出てくる猪八戒が、なぜいのししではなくブタなのか、今わかりました。

他にもタイやベトナム、ベラルーシではウサギ年ではなく「ネコ年」。モンゴルではトラではなく「豹年」だそうです。シルクロードを通じて、ヨーロッパにも渡った干支。なんだかロマンがありますね。
サムネイルはGetty Images