亡くなった「まんが日本昔ばなし」の語り手・常田富士男さん 生前語った読み聞かせのコツ

    7月18日、脳出血のため、都内の病院で死去した。

    テレビアニメ「まんが日本昔ばなし」の語り手を務めたことでも知られる俳優の常田(ときた)富士男さんが7月18日、脳出血のため、都内の病院で死去した。81歳だった。

    熊本県で育ち、高校卒業後に劇団民芸の養成所に入所した。

    黒澤明監督の映画「赤ひげ」や今村昌平監督の「楢山節考」に出演するなど、映画やドラマで活躍。宮崎駿監督の映画「天空の城ラピュタ」ではポムじいさんの声も務めた。

    常田さんの仕事として最も知られているのが「まんが日本昔ばなし」での味のあるナレーション。

    もともとは改変時にできた穴を埋めるために3か月のみの番組だったが、終了後に継続を求める寄せられ、1976年1月に再スタート。

    以後1994年の終了まで全1468話を放送。平均視聴率は18.1%、最高視聴率は33.6%という人気番組となった。

    収録では登場人物と同じ動きを再現

    作品に登場する人から動物、岩や鬼までの全ての声を担当したのが常田さんと女優の市原悦子さんだった。

    アニメの音響監督を務めた田代敦巳さんは、2007年10月8日付の中日新聞で市原さんをツッコミ役とすると、ボケ役が必要と考え、ファンだった常田さんにオファーしたと明かしている。

    収録の様子について常田さんは、次のように振り返っていた。

    「登場人物がしゃがめば、僕もしゃがんでしゃべりたいんです。でも、そうするとマイクから離れてしまうので、うまく声が拾えなくなる。マイクに背中を向けて歩き出しちゃったこともある。市原さんによく笑われたものですよ」(「サンデー毎日」2005年5月22号)

    常田さんは1977年の保谷市長選に立候補したが、4人中最下位で落選した。

    立候補の際にほとんどの仕事から降板したが、唯一継続したのが直前に決まった「まんが日本昔ばなし」のナレーション。

    この時降板していたならば、アニメは長寿番組にはならなかったかもしれない。

    読み聞かせのコツは「素直に問いかけてみること」

    「いつ降ろされるか、といつもヒヤヒヤしていました。一度だって『これでいい』と思ったことはない」という語り手の仕事は約20年間続いた。

    テレビを通し、多くの子供たちに昔話を伝えてきた常田さん。1984年のインタビューで読み聞かせのコツについて、次のように答えている。

    「あなたがここにいて、僕がここにいて、本がここにあってという関係を考えることではないでしょうか。その関係の中で自分がどんなことをすればいいんだと素直に問いかけてみることです。うまくやってやろうという気持ちは最後までもたなくてもいいみたいですね」

    「活字というのはよくしたもので、うまくやろうとか、読んでやろうという気持ちが先走るとつながって見えるんです。自分の心が落ち着いていると点や丸がよく見えて、文字の息づかいまでわかってきます。そうなると相手に嫌悪感を与えたり、距離をもたれたりしないと思いますよ」

    (ともに「小二教育技術」1984年4月号)

    アニメの終了後は「常田富士男の民話劇場」など民話の朗読の活動を積極的に行ってきた。サンデー毎日のインタビューでは、昔話を語ることについて、こう語っている。

    「昔は子供たちは大人に遊んでもらったり、仕事を手伝ったりして、大人と一緒に思い出を作っていた。僕は昔話を利用して、ゆったりとした時間の中で、人と人とがつながることの面白さや大事さを伝えたいのです。ずっと死ぬまで続けていきたい仕事ですね」