「メルカリ アッテ」に気になる出品がありました

さっそく会いに行ってみました。

えいさんは現在、オンライン不動産サービスを手がける会社のエンジニア。
最近では友人とサービスキュレーションサービス「Service Safari」を立ち上げました。やり手です。
なんで婚約解消の話を出品したんですか。

婚約解消について教えてください。どんな経緯だったんですか。

婚約を解消した元カノとは大学時代にマラソンの社会人サークルで出会いました。3歳年上のおねえさんで秘書。顔はともさかりえ似のキレイ系です。
ーーそれはスペック高いですね!
美人なので、いろいろ心配もありました(笑)。
付き合いは3年くらいで結婚しようという話になって、一緒に住もうと新築2LDKを借りたんです。いま振り返ると住む前からダメになるのは感じてましたね。
ーーその不安は的中する
結婚が決まってからもずっとケンカが多くて、端的にいうと価値観が合わない。でもよく言うじゃないですか? 「マリッジブルーで結婚前後は荒れる」って。
だから、ここを乗り越えれば大丈夫かなと思っていたけど…。
元カノが僕と結婚したくなかったのか、それとも結婚自体が嫌だったのかわからなかったんですけど、結婚に対してネガティブに考えていることに、結婚の段取りが進む中で気づきました。
結婚って話が進めば進むほど止めづらいじゃないですか。

ーー婚約解消って大変そうですよね。お金もそうだし面倒くさそう
実際やることは少ないですよ。
まずは式場のキャンセル。キャンセル料は50%だったので、全部で200万円。元カノと折半で100万円ずつ払いました。
家賃とかを合わせると150万円のマイナス。高い勉強代ですね。
ーーあとは招待状を送った人への連絡。気まずい。
直接電話で事情を説明して謝りました。つらいですけど、会社ではいじられキャラというか、いい関係ができていたので、みんなは心配してくれるし「しょうがない。仕事がんばろうぜ!」となりました。
逆に元カノは秘書だし、女同士の職場なので大変だったと思います。
ーー周りの人の言葉で印象的なものとかありました?
女性の先輩に「好きじゃなかったと思うより、好きだったけどしょうがないと思うほうがいいよ」と言われたことをよく覚えてます。心に刻まれました。
ーー婚約解消の処理でほかにやることは?
あとは引っ越しくらい。
そのときに「不動産のコストって高いな。システムも使えないな」と感じていて、いまの会社(オンライン不動産サービス)に転職したんです。
現在はご結婚。解消経験があるので結婚に躊躇(ちゅうちょ)はなかったですか?

いまの嫁さんとは去年結婚しました。
彼女がグイグイやってくれる人なので「来月マンション更新なんだけど」と言われ、じゃあ一緒に住むかとなったら、むこうのお父さんが「じゃあ結婚するんだね」と。
ドラマチックな感じじゃなく、外堀がどんどん埋まっていく感じでした(笑)。
でも嫁さんとは付き合っているときから一回もケンカしたことがないし、価値観は合ってるんです。
婚約解消で学んだことってありますか?

物の見方は変わりました。どうにもならないことってあるんだなって。
元カノは精神的に弱いタイプでした。いままでは弱い人に対して優しくできなかったことが、婚約解消があってから改善されたかなって。
頑張ってもできない人を責めてはいけないんだなと思うようになりましたね。
ーー結婚を悩んでいる人にいいたいことはありますか。
話を聞いていると、女の子の中では「結婚自体が嫌」「その人と結婚するのか悩んでいる」の2パターンがあります。
結婚しなきゃと周りから圧力を感じている子は結婚はやめたほうがいいですね。その男性と結婚するか悩んでいる子はケースバイケースですね。
男は彼女が悩んでいたら「どうするの?」とか聞かず、どんと構えて待っているといいと思います。
ーーなるほど
あと女性に言いたいのは、世間に怒られそうだけど30歳を迎えると大変ですよ。
僕はマッチングアプリを使っていたんですけど「いいね」の数とか露骨に落ちます。女性は年齢の差がシビアに出ますね。
若いころにモテちゃうと目も肥えてきて「あっちが気に入らない」「こっちが気に入らない」と悪循環。結婚したいなら若いうちに勢いでした方がいいですね。
ーー最後に、幸せって何ですかね
う〜ん、難しいですけど幸せは現状に満足することですね。
草食的に上を目指さないというわけじゃなく、足ることを知ることじゃないでしょうか。