目の不自由な人が街で困っていたら、どう声をかけたらいい?転落事故を再発させないために、あなたにできること

    盲導犬や白い杖を使っている、目の不自由な人が街中で困っていたら、どう声かけをして誘導したらいいのでしょうか?日本点字図書館と、盲導犬総合支援センターに聞きました。

    視覚障害がある男性が7月末、東京都内、阿佐ケ谷駅のホームから転落し、電車にはねられて死亡しました。

    男性は、白杖(はくじょう)を使っていて、点字ブロック付近を歩き、足を踏み外して転落したと見られています。

    ホームドアがなかったなどの問題も指摘されていますが、街中で白杖や盲導犬ユーザーで困っている方がいたら、どのように声かけしたり、誘導をしたりすれば良いのでしょうか?

    日本点字図書館と、盲導犬総合支援センターによる、2つのパンフレットを紹介します。

    社会福祉法人「日本点字図書館」は、ウェブサイト上で、白杖や盲導犬を使っている人の誘導方法をまとめた、「一緒に歩こうリーフレット」を公開しています。

    日本点字図書館の長岡英司・館長はBuzzFeed Newsの取材に対し、「視覚障害者の安心・安全な外出は、バリアフリーの設備だけでは実現しません」とした上で、「街中や駅で近くにいる方たちから頂く、ちょっとしたお心遣いやお声がけが何よりも有効です」と話しました。

    もし、街中で迷っている様子や、駅で改札などを探している様子の人を見かけたら、まず、どのように声をかけるべきなのでしょうか?日本点字図書館は、こう説明しています。

    「どうしましたか?」「お手伝いしましょうか?」と一言

    まず、誘導が必要かどうか聞きたい時には「どうしましたか?」「お手伝いしましょうか?」と声をかけます。

    声かけをして、誘導が必要だった場所は、「手引きしますので、ひじを持ってください」と言って、軽くひじの上を持ってもらいます。

    誘導する人の背が低いときは、軽く肩を持ってもらいます。

    リーフレットによると、誘導する時のポイントは、誘導する人は、目の不自由な人の半歩前を歩き、歩く時には二人分の幅をとります。歩く速さや歩幅は、相手に合わせます。

    手や衣服を引っぱる、後ろから押すなどは、相手を不安にさせてしまい、危険です。

    段差がある場所では、小さい段差でも必ず手前で「段差があります」と声をかけます。

    階段の手前では、必ず「上り(下り)階段です」と声をかけて、自分が先導し、誘導される人は一段後を上ってくる形になります。

    盲導犬ユーザーの声かけ、3つのポイント

    一般社団法人「盲導犬総合支援センター」は2017年、盲導犬ユーザーの声をもとに「声かけパンフ」を作りました。

    街中で困っている様子の盲導犬ユーザーを見かけたら、どう声をかけ、誘導すればよいのかが、可愛いイラストと共にまとめられています。

    声かけパンフによると、「お手伝いが必要かな?」と思ったら、まず「お手伝いしましょうか?」と尋ねます。

    その際、相手が盲導犬ユーザーの場合、ポイントが3つあるといいます。

    一つ目は、「盲導犬ユーザーの前に立って、声をかける」こと。真後ろや、盲導犬ユーザーが体の向きを変える方向から声をかけると、進行方向がわからなくなってしまうそうです。

    二つ目は、「声をかけた後、軽く肩などを叩くこと」。そうすると気づかれやすいということです。

    最後に、声をかけるときに「腕を引っ張ったり、ハーネスをつかんだりしないこと」。ハーネスとは、盲導犬が体につけている白い胴輪(どうわ)のことを指します。

    声をかけたら、お手伝いの内容を聞きます。「改札までの誘導」「電車が来たら教えてほしい」「トイレの場所を探している」など、色々な可能性があります。

    手引きが必要な時は、「肘を持ってもらうか、肩に触れてもらう」などします。パンフは「誘導方法を直接、盲導犬ユーザーに聞いても失礼ではありません」と呼びかけています。

    「お手伝いの声かけをしてもらうと、すごく安心だし嬉しい」

    7月末の阿佐ケ谷駅での転落事故のニュースを受けて、盲導犬総合支援センターの公式キャラクター「もうどう犬 エルくん」は、Twitterでこう呼びかけています。

    またとても悲しい転落事故が、起きてしまったよ。 今は、なかなか声かけしにくい状況だと思うけど、 でもやっぱり駅のホームや交通量の多い道路で、 お手伝いの声かけをしてもらえると、すごく安心だし、すごくすごく嬉しいんだよ。 https://t.co/3jHD9hUDml

    @moudoukenLkun

    またとても悲しい転落事故が、起きてしまったよ。今は、なかなか声かけしにくい状況だと思うけど、でもやっぱり駅のホームや交通量の多い道路で、お手伝いの声かけをしてもらえると、すごく安心だし、すごくすごく嬉しいんだよ。(もうどう犬 エルくん)

    声かけパンフには、道で迷っていた時以外にも、「信号待ちをしていた時」や「お店に入った時」「駅やバスにいる時」などに、お手伝いの声をかけてもらって助かったという盲導犬ユーザーの声が載せられています。

    コロナ禍でも声かけを。「ホーム上で迷うことは生命に関わる非常事態」

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中では、距離を保つことが呼びかけられていますが、コロナ禍であっても、目の不自由な人は街中や駅で迷うこともあります。

    コロナ禍での声かけや誘導について、日本点字図書館の歩行訓練士・小林章さんは、BuzzFeed Newsに対し、こう語ります。

    「つい最近、歩行訓練の利用者さんから『山手線のホームでエレベーターに乗ろうと思ったら、無言で外へ押し返された』という話を聞きました。外出時にはマスクをして、いつでもきちんとした振る舞いをされる方です。なんとも切なくて、胸の痛む思いです」

    「感染に対する恐怖心から生じたことだと思いますが、せめて『いっぱいなので、1回待ってください』と言葉で伝えて欲しいと思います」

    コロナ禍であっても、お互いにマスクを着用して会話をしたり、誘導後も手洗いや消毒をしたりと感染予防対策を取ることで、街中で迷っている人を助けることは可能です。

    小林さんは、このように呼びかけます。

    「マスクを着用している視覚障害の人に、『お困りですか?』と声をかけるのはほんの数秒。一緒に歩いてもせいぜい1、2分のことでしょう。迷っている時の声かけは、とってもありがたいことです」

    「(駅の)ホームで迷うことは、生命に関わる非常事態と言えます。困った時はお互い様です。このような時にはぜひ、お声かけをお願いします」


    ご意見を募集しています

    📣BuzzFeed Newsでは、LINE公式アカウント「バズおぴ」(@buzzopi)で、読者の皆さんのご意見を募集しています。

    日々の暮らしで気になる問題やテーマについて、皆さんの声をもとに記者がニュースを発信します。

    情報や質問も気軽にお寄せください🙌LINEの友達登録で編集部と直接やりとりもできます。様々なご意見、お待ちしています。

    友だち追加

    (サムネイル:セツサチアキさん)