自分で設置する「宅配ボックス」がめっちゃ便利! もう荷物の受取りに困らない
賃貸アパートでも、一軒家でも使える!
※BuzzFeedがオススメする商品です。リンク先でお買い物をすると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
今日も荷物を受け取れなかった...。そんな悩みを解決する便利グッズがあった!

一人暮らしや共働きで帰りが遅いと、宅配荷物を受け取るのも一苦労です。
そんな人でも、時間を気にせず荷物を受け取れる便利グッズがあるんです!
めっちゃコンパクト!
70リットルの大容量タイプを購入しました。
折りたたんだ状態で届きましたが、とってもコンパクトでびっくり!
組み立てもたった10秒👏
とても簡単に組み立てられました! 撥水性のある素材で出来ていて、結構丈夫そうです。
ボックスには、配達員にもわかりやすい「使い方」

蓋の上のクリアポケットには、使い方の説明が入っています。
さっそく、ボックスを設置してみます。
中のポケットに印鑑を入れて

受取に使う認印は、ボックス内のポケットに入れておきます。
荷物を中に入れた配達員が、これを使って伝票に捺印出来る仕組みです。
盗難防止の南京錠も、中にいれておきます

もちろん、ボックスには鍵をかけられます。
付属の小さな南京錠をボックス内に入れておき、宅配が終わったらボックスのジッパーを施錠してもらいます。
ワイヤーで固定し、更に安心😌

ボックスごと盗難に合う可能性もあるので、付属のワイヤーと南京錠を使ってドアや窓の格子に固定しておきます。
これで準備は完了!
荷物が届く予定があったので、さっそく使ってみることに。朝、家を出る時に玄関先に繋いでおきました。
ちゃんとボックスに届けてくれるかな?

良かった!ちゃんと届いてる😍

帰宅して見てみると、ちゃんと荷物が届いていました!
もちろん、しっかり鍵もかかっています。
忙しい日でも荷物をちゃんと受け取れるのってめっちゃ便利! 配達の方には少し手間をかけてしまいますが、再配達をお願いせずに済むのも嬉しいです。
使い終わった宅配ボックスは、折りたたんで収納しました。また使う時に組み立てます。
使ってみてわかった、良いところと注意点は?

今回P-BOXを使ってみてわかったことをまとめてみました!
😁良かったこと
折りたたみが可能: 使わない日はコンパクトにしまっておけるので、場所を取りません。
大容量:今回使った70リットルタイプはとにかく大容量。飲料水のまとめ買いなど、大きな荷物にも対応します。
使い方がシンプル:マンションに備え付けの宅配ボックスはダイヤル錠のものが多く、解錠ナンバーを不在票に書いて投函するなどの手間がかかります。一方P-BOXは南京錠をつけるだけなので、配達時・受け取り時が楽チンです。
🤔注意点
セキュリティー:南京錠はありますが、盗難を完全に防止するものではありません。貴重品の受取などは、やはり対面で行ったほうが安全です。
集合住宅に置く際は、事前に確認を:アパート・マンションなどの廊下は共用スペースです。宅配ボックスを使用する際は事前に管理者に相談しましょう。
他にも、いろいろなタイプの宅配ボックスが!

自分で設置する宅配ボックスには、様々な形や使い方のものが販売されています。
自分に合ったものを見つけてみて下さい!
※BuzzFeedがオススメする商品です。リンク先でお買い物をすると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。