もうすぐ節分、豆まきで投げるのは...?
社内チャットで聞いてみると...

Shunsuke Mori / BuzzFeed
やっぱりみんな「大豆」をまくみたい

Shunsuke Mori / BuzzFeed
で、なぜこんなことを聞いたかというと...
うちではいつも「落花生」投げてました...

こんな感じ Shunsuke Mori / BuzzFeed
そう落花生、ピーナッツです。地元北海道では当たり前だったのですが、東京に来てからはこの話をするたび怪訝な顔をされてます。
「ピーナッツって、そもそも豆なの? 煎ってないし、邪道じゃん」
いやいや、大豆を投げるより良いこともたくさんあるんだってば!
どうしてわかってくれないの?
ということで
投げ比べてみた。

Hirona Kobashi / BuzzFeed
ちょうどいいところに鬼がいました。
まず、落花生のほうが痛くない
Shunsuke Mori / BuzzFeed
左が落花生、右が大豆。
鬼「まず、圧倒的に一握りの豆の数が違うよね。あと、大豆はクッション性がゼロ」
鬼退治という意味では、より痛い大豆のほうがいいのかもしれませんが...
そして掃除がラク

Shunsuke Mori / BuzzFeed
投げてから気付いたんですが、大豆のほうの後片付けがわりと地獄。大豆は割れたり皮が取れたりと、オフィスの一角が豆くずまみれになってしまいました。
まいた後でもキレイに食べられる

Shunsuke Mori / BuzzFeed
大豆と違って、床に落ちた豆でも落花生なら清潔に食べることができます。食べ物が無駄になりません。
ほらほら、いいことばっかりでしょ!

Hirona Kobashi / BuzzFeed
鬼にも、まくひとにも優しく、食べ物を無駄にしない落花生の豆まきって、イイでしょ?
年の数だけ食べ......え、どうカウントすればいいの?

Hirona Kobashi / BuzzFeed
鬼「たくさん食べたい時はさやごとで、そうでもない時は豆1つずつで数えればいいんじゃないかな...」