チラシのポスティング、なくす方法があるって知ってた?
驚きの結果!
迷惑なポスティング、なくす方法はある?

Catlane / Getty Images
多くが読まれないままゴミ箱に直行する、チラシなどのポスティング。しつこい投函を迷惑に思っている住人は少なくない。
また集合住宅の「ポスティング禁止」等の警告が無視されるケースもあるようだ。
ステッカーを使った対策、実験してみた

Shunsuke Mori / BuzzFeed
今回は対処法として定評のある、「ポスティング禁止」のステッカーを郵便受けに貼る方法を実験した。
まずはステッカーなしで1週間

Shunsuke Mori / BuzzFeed
ステッカーなしで1週間過ごすと、これだけのチラシが入った。食事のデリバリーやマンション、不用品買い取りなどのチラシが合計11枚投函されている。こうして見ると結構多い...。
ステッカーを貼って1週間→0枚

Germi_p / Getty Images
1週間で投函されたチラシは0枚! 気持ち良いほどの効果があった。意外にもちゃんと対応してくれるようだ。
全日本ポスティング協会「効果はあるが、問題も...」
ガイドライン作成などによりポスティングのイメージ向上に務める全日本ポスティング協会に話をきいた。
協会は、今回実験した対策の有効性について、ポスティングは住人の意思を尊重するため効果があるとした一方で、問題点も指摘する。
市区町村によっては区報・市報・選挙公報等がポスティングされており、再投函を依頼されるケースがあるという。「一方は拒否し、一方は投函してくださいというのではポスティング業者として困る面もあります」

TakashiKanai / Getty Images
特定の投函物のみ受け取りたい場合は、柔軟な表示で対応することもできそうだ。