インドア派にオススメ!気軽に始められる“大人の趣味” 7選
こんな趣味はいかが?
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
2018年、ゆる〜い趣味を始めてみない?

「なにか新しい趣味を見つけたいな」と思いつつ、お金や時間の制約があって、なかなか始められないことってありますよね。
今年は、気軽に始められるこんな趣味に挑戦してみてはいかがですか?
1. 美しい「大人の塗絵」で心癒される

塗り絵・コロリアージュは、近年注目されている大人向けの趣味の一つ。美しい細密画を黙々と塗っていくのは、良い気分転換になりそうです。

その面白さを体感すべく、「美しい模様の動物塗り絵」に挑戦してみました。
せっかく細かく塗り分けられるので、36色以上の色鉛筆セットを用意するのがおすすめです。

塗り始めると思った以上に細かい作業で、集中力が必要です。でも、少しずつ画が出来上がっていくのが面白い!
絵心がなくてもアーティスト気分を味わえるのも最高です🙌

こちらは塗り絵ではありませんが、同じく気軽にアートを楽しめる「スクラッチアート」です。
専用のペンで線画を削っていくと、キラキラと輝く下地が見えてきます。

数時間ひたすらスクラッチし続けると、神々しく輝く弥勒菩薩像が姿を表しました! 達成感ハンパない!
2. お手軽なのに奥が深い、手作り燻製

おうちで気軽にできる「燻製」がちょっとしたブームになっています。
コンパクトな燻製器「いぶし処 スモークポット」なら、家庭のガスコンロで簡単に燻製を楽しめます。

コンビニで買ってきたおつまみやナッツも、さくっと燻製すればこの通り!

ヒッコリーやくるみなど、スモークに使うチップによっても出来上がりの色や風味が異なります。
チップの種類や時間をいろいろ試して、自分好みの燻製を研究するのも楽しそう!

こちらは、蒸し物にも使えるガラス蓋付きのタジン鍋。もくもくと燻される様子を見られるのがポイントです!

バジルなどのハーブ類はもちろん、ルッコラやレタス、ミニトマトなどの野菜も育てられます。
毎日少しずつ育つ野菜の様子は、見ているだけで元気がもらえる😌

また、LED照明などが付いた大型の水耕栽培ガジェット「Green farm」なら、一度に多くの野菜を育てられますよ。
自分で作った野菜を使えば、料理も楽しくなりそうですね😍

作り方は意外とシンプル。水を吸わせた大豆を煮て、潰したものを塩や米麹と混ぜ合わせます。
仕込みが終わったら樽に入れて、暖かい場所に放置しておくだけです。

味噌は長期間熟成させると色も変わり、味の変化も楽しめます。

自家製の味噌で作った味噌汁は本当に美味しい!
毎日の食卓で活躍する味噌だから、出来たものをおすそ分けしても喜ばれるかもしれませんね。

土を触るのって久しぶり! ひんやり気持ちいい土を手にすると、子供のころの泥遊びのワクワクを思い出します。

丸めた泥団子をきれいな球体に削り、粒度の細かい土を表面に付けて磨いていきます。
ひたすら同じ繰り返しなんだけど、「ここがまだ磨き足りない...」とどんどん夢中に...気づけば2時間が経過していました。

最後に色を付けて仕上げた渾身の泥団子がこちら! ちょっといびつですが、なんだか惑星みたいで綺麗!
次は別の色を・もっと輝くやつを...とこだわっていると、何個でも作れそうです😎

ピアノのように楽譜が読めないと弾けないということはなく、ギターのように指が痛くなる辛さもありません。
いくつかコードを覚えればすぐに一曲弾けるようになるので、演奏する楽しさを気軽に楽しめるようになるのが魅力です。

大人向けのボードゲームといえば、ドイツ生まれの「Catan(カタン)」がおすすめ! 参加者が島の開拓者となり、資源や土地をとりあう戦略ゲームです。
むっちゃ面白くて、夢中でやり続けていたら朝になっていたことがありました....。

「Not My Fault(俺のせいじゃない!)」は、ちょっとブラックな面白さのあるゲーム。
参加者はIT開発会社のエンジニアとして、30日でプロジェクトを完成させなくてはいけません。
嘘でも「予定通りに進んでいます」と言い続けなくてはいけないのですが、もし進捗が遅れ、嘘をついたことがバレたら停職...。

でも、引いたカードによっては、どんどん遅れが生じていき......。他のプレイヤーに嘘がバレたら、停職に追い込まれてしまいます。
怖いくらいリアルな設定なのですが、これがまた面白いんです!

こちらは「狩歌(かるうた)」というかるた。カードにはJPOPの歌詞によく出てくる言葉が書かれています。

好きな歌を流しながら、その歌詞が出てきた瞬間にカードをとる!
好きなアーティストの曲や懐メロを流しながらワイワイやると、めっちゃ盛り上がります😎
やってみたい趣味は見つかった?
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。