長年のモヤモヤが簡単に解決できちゃった…セリアの「掛ける収納グッズ」が優秀すぎる!
Seria(セリア)の「ドライヤーホルダー」が超便利な収納グッズでした…!なんやかんや面倒なドライヤーの収納が一気に楽になるんです。しかも掛けるだけなので、場所もとらなくて◎夜のひと手間が減って最高だ〜!
いきなりですがドライヤーの収納ってなんやかんや困りませんか…?

私は引き出しに収納していますが、スペースをとるのでどうしてもゴチャつく…。

しかもヘアアイロンと一緒に収納してるからコードも絡まって厄介だわ。
何しろ、取り出しにくい…!
なんかいい収納グッズないかな〜と思いながらセリアで買い物をしていたら…

悩みを解決してくれる救済アイテムを見つけてしまいました。

じゃ〜ん!それがこちらの「ドライヤーホルダー」です。
「出し入れ簡単!」っていうフレーズに魅力を感じましたね。
柔らかい素材で、サラサラっとした触り心地。

では、いざ使ってみましょう。
まずは洗面所のポールにかけて…

ドライヤをスポッと入れます。

重さは800gまで大丈夫です!
そして下にぶら下がったコードは矢印のフックに掛けて…

じゃ〜ん!簡単に収納できちゃいました!

いや〜これ良すぎるでしょ。
ホルダーを掛けるだけだから場所を取らないし、何よりドライヤーが取り出しやすい…!
ドライヤーをホルダーにヒョイッと入れるだけでこんな簡単に収納できるとは…。
そしてこのホルダー、収納方法が一個だけじゃないんです…!

なんとタテにもヨコにも、ドライヤーを収納することができます。
先ほどの収納方法はヨコ向きに収納した「ヨコ入れ」だったので、「タテ入れ」もやってみようと思います。
まずはホルダー自体を解体して…

ホルダー本体をこのように曲げます。

そしたら穴にフックを差し込んで、くるっと引っ張って回転させたら完成〜!

めちゃめちゃ簡単。
同じポールにかけてドライヤーを収納しました。

「タテ入れ」の方がドライヤーを取り出しやすかったです…!
フックを掛ける場所次第ですね。
収納の向きを変えられるのは助かる〜。
お値段110円。いや〜こんな簡単に長年悩んだドライヤー収納が解決されるとは…!

収納の向きを変えられて、しかも場所を取らない…これ考えた人天才だよ。
ちなみに私はポールに掛けましたが、洗面台の扉にもかけられます!
もうドライヤー収納に悩まされることがなくて、幸せ♡
便利さ ★★★★★
デザイン ★★★☆☆
コスパ ★★★★★
洗面所の収納グッズならニトリの「歯ブラシ&チューブホルダー」もオススメです。

お値段508円。
これ、すごいのよ…。
みてください…歯ブラシ4本と歯磨き粉まで一気にまとめて収納することができるんです!

一つのホルダーで4本もの歯ブラシと歯磨き粉までヒョイっと浮かせられるなんて…高機能すぎてびっくり。
しかも壁に浮かせられるから洗面所の掃除が断然ラクになる。
「置かずに浮かせる」っていう発想が天才だわ。
壁に貼り付けるだけの収納ホルダーです!
便利さ ★★★★★
デザイン ★★★★☆
コスパ ★★★★★