照明のスイッチ、面倒じゃないですか?

もうね、スイッチの方が気を使って勝手にオンにしてくれやと。自動で明かりをつけてほしい。パパっと、いい感じに。スイッチを葬り去りたい。
というわけで、スイッチ不要のアイテムを探してみました。
まずはこちら、乾電池式の人感センサーライト。

暗くなるとセンサーが作動。2.5メートル、約100度の範囲内で動きがあると、自動で灯りをともしてくれる優れものです。
玄関先に置いておけば、ほら、こんな感じ。

スイッチを切り替えずとも、周りが明るくなったり周囲の動きがなくなったりしたら10秒で明かりが消えます。

S字フックで吊るすこともできる!
吊るしておくと、玄関に入った瞬間に周囲を照らしてくれます。便利だ〜。
玄関、自宅前が暗い? だったらこれ。

自転車を部屋の中まで持ち運ぶ際にどうも自宅前が暗くてかなわん……という悩みがありました。
使ってみると、想像以上の明るさにびっくり!
\パーッ/

自宅のドアに取り付けてみると、思ったより明るく照らしてくれました。
ソーラーパネルによる自動充電なので電池は不要。ただし、陽の光の当たらない場所には設置が難しいです。その点はご注意を。
取り付けにはフックにかけるか、釘を差して穴に通すといった処置が必要です。
手軽で便利なのが、コンセントに指すだけの夜間センサーライト。
夜になるとこんな感じに光ります。

しかも嬉しいのが3個セットという点。ベッドサイドや廊下、階段など照らしておきたいところに一通り設置できます。
こちらはクローゼットの中など暗い場所に便利なセンサーライト。
クローゼットを覗くとパッと点灯。

場所が場所だけにスイッチを押す必要がないのはとても助かる。
同じくセンサータイプの電灯ですが、こちらは仕掛けが満載。

さらにおもしろいのが、横のスイッチを押すと懐中電灯のようにも使えるところ。

底面には磁石がついてるので、あちこちにくっつく。

カーテンレールに玄関のドア、クローゼットや冷蔵庫のドアにカチッと固定できるセンサーライトです。
スイッチを押さない生活はやっぱり快適。
以上、5つのアイテム。使ってみて実感しますが、操作することなく明かりが勝手につくというのはものすごく快適です。
なお、人感センサーライトの人気ランキングはこちら。1000円以下から揃うので試してみてはどうでしょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。