ストレス社会の生存方法はこれ!大人になるってこういう意味かと納得した。
大人になってツライことも増えたけど、楽しいこともその分増えた気がする!(多分)
ストレス社会で「生きる」って簡単なことじゃないんだよな〜〜
ストレスをどのようになくすかは人によって異なるものの、Twitter上で様々なパターンの発散方法が話題になっています。
自炊能力めちゃめちゃ高まりそう!
低温調理器が家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ家に帰れば低温調理したお肉があるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は自宅で低温調理器とよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会において低温調理器と同棲することは有効
低温調理器があれば、鶏ハムやローストビーフなど少し作るのにコツのいるものが簡単に作れるのでキッチンに革命が起きます!最高!
ジャンプ30年分もあれば、そのへんの古本屋さんよりも強い気がする。
ジャンプ30年分が家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「家に帰ればドラゴンボール読めるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は家でフリーザ戦とか読んでる身だぞ」ってなれる。戦闘力53万を求められる現代社会においてジャンプ30年分と同棲することは有効
仕事で疲れて帰ってきて30年分の過去作を読む……幸せな生活……。
おおお、、、TENGAまで!しかも福利厚生とな!!!
TENGAで働いてると福利厚生で「TENGA支給」があるから、ちょっと嫌なことがあっても「まあ家に帰ればめっちゃTENGAあるしな」ってなるし、むかつく人に会っても「そんな口聞いていいのか?私はTENGAとよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会においてTENGAで働くことは有効。
4枚目の詳細をよく見ると「iroha支給」と明記してあるんですよ。みなさん、意外だったのではないでしょうか。
お気づきかもしれませんが、紹介したこの3つは文体がほとんど同じで……
「ちょっと嫌なことがあっても『まあ家に帰れば〇〇〇〇あるしな』ってなるし仕事でむかつく人に会っても『そんな口きいていいのか?私は自宅で〇〇〇〇とよろしくやってる身だぞ』ってなれる。戦闘力を求められる現代社会において〇〇〇〇と同棲することは有効」
というもの。他にもハムの原木やステーキ10kgをツイートするものなど、自分のストレス解消法を紹介する動きが広がっています。
みなさんはストレス、どう向き合いますか?
好きなものは多いに越したことないので、たくさん見つけたい〜〜!