念願の「トマトご飯」でオムライスもつくりた〜い!簡単すぎて「今日これつくった!」と反響

    トマトを世界一美味しく食べる方法って知ってる?

    夏野菜の定番を炊飯器に入れて炊くだけで…!夏に食べたい、ごちそうご飯が話題です。

    JA全農(全国農業協同組合連合会)広報部の公式アカウントが、「トマトご飯」のつくり方をTwitterに投稿しました。

    大半のご家庭で活躍しているであろう炊飯器を用いつつ、少しだけ工夫をする…という手軽なレシピに約3000回のリツイートと、1万3000回以上もの「いいね」が集まりました。

    「念願のトマトご飯」「ケチャップとはまた違う優しいトマト味で…」

    念願のトマトご飯。洗ったお米2合に水350mlを入れて15分浸水し、塩小さじ3/4、こしょう少々、コンソメ小さじ1を加えて混ぜます。十字に切り込みを入れたトマトを載せ、オリーブオイル小さじ2を入れ普通に炊飯したら完成です。ケチャップとはまた違う優しいトマト味で、オムライスにしてもおいしい〜🍅

    全農広報部【公式】日本の食を味わうさんのTwitterより / Via Twitter: @zennoh_food

    シンプルな見た目ながら、絶対に美味しいやつ…。

    キッチンに常にありそうな調味料を使っているところもありがたい…。

    炊きあがったご飯をワシャワシャかき混ぜて、チーズやバジルなど、好きなトッピングをして食べたら、美味しさが倍増しそうです。

    オムライスにしても良いとのことなので、炊き込みご飯で1度楽しんだ後にトロットした卵をかけて、2度楽しむ手もあるのではないでしょうか。くぅぅ……なんて素晴らしきレシピだ…。

    ちなみに、こちらのレシピは「全農広報部さんにきいた世界一おいしい野菜の食べ方」に掲載されています。

    トマトご飯は「全農広報部さんにきいた世界一おいしい野菜の食べ方」に掲載されています。この書籍にご協力いただいた料理家の岩崎啓子先生のレシピです。小ぶりなトマトだったので↑の写真では4分の3の量で作っています。ちなみにオムライスの写真はtake 2…初回は破れてしまい…オムライス難しいね…

    全農広報部【公式】日本の食を味わうさんのTwitterより / Via Twitter: @zennoh_food

    料理家の岩崎啓子先生のレシピなのだそう。

    「世界一美味しい野菜の食べ方」と銘打った書籍に載っているんだから、美味しいに決まっています。

    あらためてつくりかたは…?

    洗ったお米2合に水350mlを入れて15分浸水。
    塩小さじ3/4、こしょう少々、コンソメ小さじ1を加えて混ぜます。
    トマトのヘタの反対側に十字の切り込みを入れて載せ、オリーブオイル小さじ2を入れます。
    準備ができたら、普通に炊飯しましょう。

    炊きあがった様子は、こちら。トマトがくたっとしています。

    トッピングに大葉をのせると、彩り豊かになります。

    炊きあがったトマトご飯を混ぜて、お茶碗に盛り付けた様子です。
    ところどころに赤いトマトの果肉が混ざっています。

    トマトご飯をアレンジすれば、ドレスドオムライスも。

    トマトご飯でつくったドレスドオムライスです。
    (フライパンに流した卵液を加熱しながら中心でひねることでドレープ状の卵にして、ご飯にのせたオムライスです)

    寄せられた反響

    斬新なトマトの使い方に、Twitterユーザーたちは大盛り上がり。多くのコメントが集まり、中には、すでに「つくってみた」という人も現れました。

    バジル混ぜ込んで、オムライスにして食べたけど、美味しかった!

    トマトご飯、やってみました!マイルドなケチャップライス感があってとても美味しかったです!

    今日これ作った!
    日の丸弁当みたいで面白かった

    今度のお休みはこれつくろ

    毎年、食いきれないほどトマトが採れるからぜひやってみたい

    トマトの新たな魅力を、知ることができるレシピでした。

    ※具材を入れることで、通常白米を炊く時よりも吹きこぼれなどが起きやすくなる可能性などもあります。注意して調理してください。