こういうの待ってた!大食い女王直伝、もやしの節約レシピが目新しくて財布に優しい。

    もやしの食べ方がマンネリ化してる人へ。ギャル曽根さんが教える「アレンジレシピ」が参考になりすぎるのでチェックして…👀

    ツラいとき、そばにいてくれる食材は君だったね…。もやし。

    大食いタレントのギャル曽根さんが自身のYouTubeチャンネル「ご飯は残さず食べましょう」にもやしを使った3つのアレンジレシピを投稿したところ、95万回以上再生され、注目を集めています。

    紹介したレシピには「こういう節約レシピもっと知りたい」「給料日前にとっても活躍しそうなレシピ」「毎回、つくるものが同じで飽きてきてたので、三品ともやってみます」と大きな反響が寄せられています。

    それでは、さっそく見ていきましょう〜!この記事では、2つ目のレシピまで、紹介します。

    一品目は「豚バラもやし」をつくっていきます。まずは豚バラ肉を広げて…?

    上からもやしを並べます。

    そしてクルクル巻いていくだけです!

    ギャル曽根さんいわく「簡単にできるおつまみみたいな」「もう一品おかずが欲しいなってときに、すごい簡単」だといいます。

    いや、簡単すぎん!?置いて巻くだけって…。

    軽く塩コショウも振っておきます。

    ラップをして、レンジで3〜4分ほど加熱します。

    火を使わないレシピだったんだ…。最高すぎるな…。

    温めている間にタレをつくります。ポン酢大さじ1.5にごま油小さじ1を足します。

    そこにゴマ小さじ1を足して完成です。なんてお手軽なんだ…。

    加熱完了!あとはタレをかけるだけです。

    ホカホカで美味しそうです。

    先ほどのタレを絡めます。

    上からゴマを振って…。

    完成です!手軽さの割に、味わいも見た目も、満足度抜群です。

    二品目は「もやしのナムル」です。まずはもやしをボウルへ。ラップをかけてレンジで3分半加熱します。

    加熱すると汁気が出るので、一旦ザルに移して水気を切ります。そのあとは再び、もとのボウルへ移しましょう。

    食感がシャキシャキしていそうで、良い…。

    味付けしていきます。醤油小さじ2を加えます。

    そこにごま油小さじ2を投入。

    鶏ガラスープの素も小さじ1ほど加えます。

    にんにくチューブ小さじ1も、一緒に入れちゃいます。

    最後にすりごまを大さじ1ほど入れたら…?

    混ぜていきます。すると…?

    あっという間に完成!きっとコツはたっぷりのゴマだろうな…。

    爆速でまた一品分が誕生している…。もやしってお財布に優しいだけじゃなくて、調理方法も簡単だから、より存在が愛おしい…。

    もやしの活用方法、ネタが尽きていた人にはチェックしてほしい…。

    YouTubeでこの動画を見る

    ギャル曽根公式チャンネル「ごはんは残さず食べましょう」さんのYouTubeより / Via youtube.com

    三品目には「もやしのお好み焼き」を紹介しています。基本的に、もやしと薄力粉と卵が揃えば、つくることのできるレシピなのだそう。

    少し贅沢をしたいときには、豚肉があると良いのだと語っています。

    ぜひ見てみてくださいね👀