お笑いコンビ兼ゴミ清掃員のマシンガンズ滝沢さんが「#ゴミ清掃員の日常」というタグを添えて投稿した、あるツイートが話題です。
意外に捨て方を迷ってしまう“あの箱”に関する、注意事項でした。
いったいどんな内容かというと…?
「ピザの箱は可燃ごみです」
ピザの箱は可燃ごみです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。こういう感じでよくダンボールに混じってピザの箱が出されています。ピザの箱は油が付いているので再生できません。リサイクルに協力しようというお気持ちだけ受け取りますね! #ゴミ清掃員の日常
それは「ピザの箱は可燃ごみ」と呼びかけるものでした。
「こういう感じでよくダンボールに混じってピザの箱が出されています」
「ピザの箱は油が付いているので再生できません。リサイクルに協力しようというお気持ちだけ受け取りますね! 」
たしかにピザの箱はダンボールなのか、可燃ごみなのか、あいまいだった…。
きれいなやつならいいかな?とダンボール置き場に出してしまったこともあったかも……。今度から気をつけよっと。意外(?)な分別方法、知らなかった〜!
これには、多くの人から反響が集まりました。
勉強になります。ありがとうございます。
覚えました。油が付いてたら燃えるゴミ。
ごめんなさい。間違えていました。教えていただいてありがとうございます。
これ知らない人、多いんだよなー。
基本的に汚れが酷いもの、香りがキツいもの、複写紙、カーボン紙は可燃ごみにしかならないからなー
まぁ再生資源業に関わらないと分からないよなー
宅配ピザなかなか食べないけど、これは気を付けないとですね。
「リサイクルに協力しようというお気持ちだけ受け取りますね!」という滝沢さんのお気持ちがやさしいそう。
これはリサイクルに協力しようと思うがゆえに起きてしまうことなので、そのお気持ちは大切。
滝沢さんのゴミの話いつもいいなあと思っております。管理人のものです。
ピザの箱の件や、油のついた焼き肉のタレなどのペットボトル分別は、何度言ってもわからない人が多いですね。
これまでにも、滝沢さんはピザの箱を「可燃ごみ」と伝える投稿をしていました。
【せっかくだから分別覚えちゃおうキャンペーン】 ・古紙に入れちゃやだリスト。こういうのは可燃ごみへGO。洗剤の箱、ピザの箱、レシート、写真、紙皿、紙コップ、宅配の伝票、中が銀のジュースパック、クレヨンでお絵描きした紙、ペリペリと剥がすはがき。せっかく資源で出してくれたのにごめんねー
今度ピザを食べるときは「燃えるゴミ」と、しっかり覚えて捨てよう…。
ピザの箱は油やチーズがついているから、ダンボールじゃないよ。可燃ごみだよ!おはようございます、ごみ清掃員の滝沢です。時間までに出してくださいね!いってらっしゃい〜! #ゴミ清掃員の日常
ただし、一部自治体では、ゴミの捨て方が異なる場合もあります。
自治体のホームページや方針を確認してみてくださいね。