身体が柔らかすぎる……。「猫は液体」だとひと目でわかる写真が話題です。
飼い主さん(@tsubu_0401)が猫ちゃんの姿をTwitterで紹介したところ、2万2千回リツイートされ、14万3千回を超える「いいね」が集まりました。
リプライ欄には「何がどうしてこうなった」「なぜここに入ったのか不思議」「猫って予測不可能な事をやってくれる」と反響が寄せられています。
にゅるりん! と深い鍋に収まっている…(?)と思いきや、足が出ています。

猫ちゃんの表情からも「自分の思ってたやつと違うかも……?」と、困惑している様子がうかがえます。
飼い主さんは投稿に「猫鍋ってこんなだったっけ???」と添えています。

猫鍋といえば、土鍋に猫ちゃんが入って眠ったり、のんびり過ごしたりする様子を指します。
反応のなかには、「間違いではないけど、正解でもない感じですね」「ちょっと残念な猫鍋…www しかしそのやる気は認める」など、猫鍋を連想した人からの意見も寄せられました。
どうして猫ちゃんは鍋に入り、「アクロバティックにゃんこ」となったのでしょうか?
BuzzFeedは飼い主さんに話を聞きました。
フォロワー様にいつものお茶目ぶりを見て頂こうと昨夜のツイートが思いもよらず大反響を呼びまして、今日一日家の中が騒ついておりました。 私もプチパニック状態です😅 沢山のいいね、RT大変ありがとうございます🙇♀️ リプも個別に返信出来ず申し訳ございません。 本猫はどこ吹く風で超〜爆睡中です😂
写真に写っているのは、つぶちゃんです。
飼い主さんは、つぶちゃんの性格を「おてんばの一言に尽きる」と話し、こう続けます。
「ゆえにイタズラも日常茶飯です。笑えるイタズラも多くて日々、家の中は笑い声が絶えません」
「好きな遊びは、おもちゃの持ってこい遊びです。一度やり出すと、飽きるまで付き合わされます。ハーネスを着けて散歩をすることも大好きです」
飼い主さんに写真を撮影したときのことを尋ねると、状況を教えてくれました。
どうなってるの?と言うお声が寄せられていましたので貼っておきます。 4枚目の後が投稿写真です。 ああなって、こうなって、、、 こうです!😂
猫鍋になった一部始終
「夕飯後、蓋を少しずらした状態で洗った鍋を置いていたところ、蓋を鼻で持ち上げて遊ぼうとしていたため、(飼い主さんが)蓋を開けたらピョンと入りました」
「そのうちぐるっと、というか『にゅるん』と鍋のふちに前足をかけて回り、写真の状態になりました」
過去に、小さな箱や細い箱に入っていたことはあったと語りますが、鍋へのダイブインは、はじめてのことでした。
家族もみんな、驚きべきつぶちゃんの姿に大爆笑だったといいます。
「もう笑うしかないという感じでした。猫は液体とはよく言ったものだなあと……」
「写真の状態は、10秒足らずで終わりました。その後は、前足を出したり引っ込めたりと形をすぐに変えました。その後体勢を立て直して、少し遊んで鍋から出ました」
ちなみに、つぶちゃんは元保護猫なのだそう。
「私の住む市役所の有志の方が実施している保護活動でつぶを知り、生後1カ月の時に迎え入れました」
飼い主さんは、3年前まで別の猫ちゃんと暮らしていたそう。その子も同じく、元保護猫です。
しかし、22歳10カ月で他界。
死別はあまりにもツラく、一時は「もう猫は飼わない」と考えていたといいます。
しかし、パートナーさんが背中を押してくれたことから、思い切ってもう一度、猫と一緒に暮らす選択をしたそうです。
多くの人から寄せられた反響に戸惑いもあったそう。
おはようございます☺️ また〜 何にもないのに見てる・・・ #猫 #茶トラ #猫のいる暮らし
普段のつぶちゃんの様子。
「いつものお茶目っぷりをフォロワーの皆さんに見ていただきたくて投稿しました。翌日に起きてみたら、次々と通知が届いていました」
あまりの異常事態に驚き、Twitterを確認したところ、とんでもない数字が目に飛び込んできたそう。思わず「えっ!?」と声が出たともいいます。
「どんどん数字が増えていき、スマホを持つ手も震える始末でした。これがバズるっていうやつかと実感しました。もちろん、いいねやリツイート、リプライをくださったみなさまには感謝してしています」
最後につぶちゃんとの暮らしを、こう語ります。
「やっぱり猫との暮らしは、いいものです。犬も大好きですが、やっぱり猫が好きです。つぶには振り回されっぱなしですが、毎日が楽しいです!」