カーネーション風のお菓子を老舗和菓子店が本気で作ったらこうなる
山梨にある和菓子屋さんの生菓子の真心と繊細さに拍手喝采。食べるのもったいぶって写真100枚は撮っちゃうな。
練りきりって知ってますか...?

日本の伝統的な和菓子のひとつで、白あんに砂糖や求肥、山芋などを混ぜ、練ったりちぎったりして作ります。
和菓子屋さんに行くとショーケースに並んでいる可愛らしい「練りきり」を目にしますよね。
そこで、とある和菓子店の作った練りきりのレベルが高いと話題を呼んでいます。
なんて繊細な練りきり。「母の日」にちなんで、カーネーションの花を施しているそう。
母の日用の特注上生菓子をひたすら作り続けています。
Twitterでは「プレゼントされたら飛び上がって喜ぶ」「日本の美ですね」など、繊細な美しさを称賛する声がたくさん集まっており、いいねは1万を超えています。
この練りきりをつくっているのは、実は改元の際に注文請書のツイートが拡散した山梨県の和菓子店「金精軒」さん。
50冊のところを5000冊注文してしまい、昭和の部分を平成に書き直しては細々と店舗で使い続けてきた注文請書でしたが、ついに平成も終わってしまいました。 令和が終わる前には使い切りたいです。
担当者は、BuzzFeed Newsの取材にこう答えます。
ーー今回の練りきりのこだわりの点を教えてください。

やはりデザインが肝で、母の日に相応しいカーネーションらしさを出すことに力を入れました。
練り切りの「素材」自体はいつも使っている物ですので、母の日ならではの特徴はありません。
ーー母の日を終えてのご感想はございますでしょうか。 実際のお客様からの反響は...?

これだけ反響が大きいということは、お母さんを大切にしている方がそれだけ多いという表れであり、お客さんたちのたくさんの愛にほっこりしました。
また、店舗では「可愛い!」といった声をいただきましたが、一番嬉しいのは「食べても美味しかったよ!」といったご感想でした。
ーー毎年イベントごとに特注品を作られているのでしょうか。

以前はひなまつりなどで少量作ったことがある程度で、必ずしも行ってはいませんでした。
母の日に作ったのも今回が初めてです。
ーー父の日は今回同様なにかスペシャルな練りきりを作られるご予定はございますでしょうか。

父の日はスペシャルどら焼きを焼く予定で、いまのところ練りきりの予定はありません。
ーー普段からお願いをすれば、特注品を作って頂けるということですか?
「おばあちゃんに特別な上生菓子をプレゼントしたい!」というご注文があったので、職人さんが腕によりをかけて素敵なお菓子を作ってくれました。 和菓子はお菓子業界の中でも特に花の造形に深いので、誕生花などを気軽にあしらえてもらえます。 味は餡子ですが!
特注品は普段から受けております!ご相談ください!