Twitterでよくバズってるタピオカ屋さんがあるんです。
この歌舞伎町のロボットレストランの横の金ピカのタピオカ屋はほんまにやばい。タピオカブームの本質を無視してる
歌舞伎町ロボレス前に爆誕したタピオカ屋バブリーバブルス、映えの真逆行きすぎて逆に映えてるしビカビカすぎて外装デコトラだしタピオカ価格崩壊しててめちゃくちゃ美味いし何もかもが最高だからみんな行って。あと店員のお兄さんがバイヴス高い
ギュンギュンに刺さったので、行ってきました、新宿歌舞伎町「バブリーバブルス」。

めっちゃ龍いる。

タピオカ屋さんでこんな外観見たことない…。

何でこんなバチバチな外観なんですか?店長さんに聞いてみました。

バブリーバブルス店長・西塚浩志さん
「タピオカ屋さんは並びますよね。並んでいるときもお客様に『なんだこの店、金ピカじゃん!』みたいに笑ってもらえるような、エンターテイメント的な発想からスタートしました」
デザインのインスピレーションは台湾から

たしかに台湾っぽいモチーフが散りばめられている!
台湾で見つけた「龍をモチーフにしたお寺」からインスピレーションを得て、そこに「金ピカ」の要素をかけ合わせて今の外観になったそう。この目立つデザインは「新宿を元気に」という気持ちも込められているそうです。
メニューもバラエティー豊か。まぜると色が変わるドリンクとかすごい…

左:黄金泡茶、右:マジョーラブルー
味は炭酸の甘いカクテルっぽい感じ。どちらも色がかわいい!
ミルクティーは300円という驚きの安さ。

もちもちタピオカ大量で、コスパが最強すぎて心配になるレベル。
個人的推しポイントは、持ち帰りのパックがかわゆいところ。

見て!気分アガる!!持ち歩き楽チン!
行ったら元気になれると思う

外観、メニュー、店内音楽、店員さん、構成する全てがエンタメパワー強いお店でした!ぜひ行ってみてくださいね〜!
SNSでよくバズってる金ピカのタピオカ屋さん、何でこの外観になったか教えてくれました!
パチパチするタピオカドリンク初めて飲みました(音声ONで聞いてみて)@バブリーバブルス