この使い勝手はかなり新しい!東芝のキャニスターコードレス掃除機がオススメ
掃除機界の次のトレンドになるか!?
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
キャニスターコードレスってなに?

ダイソンに代表されるようなコードレススティック掃除機や、コードと車輪がついたオーソドックスなキャニスタータイプなど、いろいろな掃除機がありますが、今回紹介するのはその中でも比較的新しいジャンル「キャニスターコードレス」です。
キャニスターなのに、充電式でコードレスで使えるという製品でこれまでにない使い勝手の良さを実現しています。
専用充電台があるよ〜

置き型の専用充電台が付属して、セッティングも簡単。

充電中にホースが邪魔にならないように、本体に引っ掛けられるフックまで用意されています。

壁に穴を開ける必要もなく、スマートに収納でき、着脱も簡単です。
操作しやすい!
一番の特徴は、とにかく動かしやすいというところ。
一般的なキャニスター掃除機は、家の中を掃除している時に、車輪がドアや壁に引っかかってしまったり、本体がひっくり返ってしまったりということがよくあります。
この製品では、一般的なキャニスター掃除機とは全く違うダブルフェイス構造でその問題を解決。
大きな車輪をサイドに配置したこのスタイルは、表と裏がないのでひっくり返ることがありません。
ハンドル部分を少し上に持ち上げただけでクルンと回る構造なので、方向転換も本当に楽。
もちろんコードレスなので、コードを挿したり、抜いたりする煩わしさもありません。

ちなみに充電時間は約5時間で、連続使用時間はなんと60分(標準モード)。
これが強モードになると一気に約6分に下がってしまうのですが、実際使っていて標準モードで物足りなさを感じることはなく、設定を強にすることもありませんでした。
ゴミ捨ても楽々

ゴミ捨ては、本体側面からダストボックスを取り出して行います。
ダストボックスを取り出して、蓋を開けてから、中のゴミを捨てます。

ダストボックスを取り出したところ。

ダストボックス側面にお手入れの仕方などが書いてあります。

ダストボックス上部に用意されたツマミを左右に動かすことで、フィルターについたホコリを落とします。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。