ストレス臭って知ってる?

発見したのは資生堂


ストレス臭はネギっぽいニオイ

ストレス臭をケアする商品も出てる

使い方にコツあり!まずはわき!

次に首!

最後に背中!

ストレス臭を嗅ぐことで緊張が高まる

資生堂が2018年10月に発表した「ストレス臭」をご存知ですか?ストレスを感じた時に出る体臭の一種で、これが人の心にも影響を与えるのだそうです。
足や口、汗など、様々な部位からニオイが出ていますが、最近見つかった「ストレス臭」をご存知ですか?
ストレス臭を発見したのは、資生堂アドバンスドリサーチセンター研究員の勝山雅子さん。勝山さんは人間の様々なニオイを研究する中で、偶然ストレス臭を発見。
「人の体から出る様々なニオイを嗅いでいるうちに、ある特定のニオイに気がつきました。ただそのニオイはする人としない人がいたのです」
「解析してみたところ共通点がありました。緊張しやすい人、対面で話すのが苦手な人、ストレスを感じている人がそのニオイを発していたのです」
約3年の研究の末、ストレス臭の正体をつきとめた勝山さん。これまでにない新しいニオイだったため、研究は人の嗅覚を頼りに行われたそうです。
手にビニールをはめた状態で計算や暗記問題を出題し、ストレスを与えます。その後時間をおいてからビニール内のニオイを嗅ぎます。
実際にストレス臭を嗅いでみるとネギっぽいニオイがしました。これが自分の体から出ているかも…。
資生堂「エージーデオ24」。
香りでごまかすのではなく、ニオイ自体を包み込み、目立たなくするのが特徴。
制汗剤をワキに使う人が多いと思いますが、ストレス臭や加齢臭はそこから出ているわけではありません。ワキから首、背中まで全身に使うのがコツだそうです。都内で行われた発表会には、お笑い芸人の和牛がゲストとして登場しました。
資生堂では、心理的な影響についても研究を進めています。
「おそらくストレス臭というのは、人間が危ないと感じた時に出る本能的なニオイなのだと思います。このストレス臭を嗅ぐと、その人の疲労、混乱のスコアが上昇しました。クサいからニオイを抑えるというだけでなく、人の心に影響するので、ニオイのケアをするべきだと考えます」